【現場監督なら説明できなきゃダメ】建築と建設の違いとは
建設業界で働く人でも混同しやすい言葉が「建築」と「建設」です。
互いによく似た言葉なので意味も同じだと思っている人もいるようですが、実はれっきとした違いが存在します。
一般の人はそれほど気にしなくても大丈夫ですが、建設業界で働く現場監督である以上、この2つの言葉を説明できなければアウトです。
この記事では今さら人に聞けない現場監督のために、建築と建設の違いを説明していきます。
この記事でわかること »
建築とは
建築とは人が立ち入れる規模の大きさの、何らかの空間を持つ構築物を作ることです。
イメージとしては、家屋やビルなど何らかの建物を作ることを想像すれば、そう間違ってはいません。
常時人間が立ち入るわけではない倉庫などを作るときも建築という言葉が用いられます。
なお、建築基準法では、建築の意味を「建築物を新築し、増築し、改築し、または移転すること」と定義しています。
増築・改築・移転も含むので、リフォームなどは建築の一分野にカテゴライズされることが多いです。
また、建築は芸術的な意味も含んでおり、芸術性のある建物は建設物ではなく建築物と呼ばれる傾向があります。
ちなみに建築を英語に直すと「architecture」です。
明治の頃に「architecture」という言葉が日本に入ってきたので、訳語として「建築」が考案されました。
建設とは
建設とは、建築よりも大きな意味を持った言葉です。
家屋やビルなどの建物だけでなく、道路や鉄道、堤防、橋、トンネル、ダムなどを作ることも含みます。
簡単にいえば、何らかの構造物を作ることを「建設」と呼び、建設によって作られた構造物のことを「建設物」と呼ぶのです。
「建設=土木工事」というイメージを持っている人がいるかもしれませんが、土木工事をも含んだ広い概念が建設です。
なぜ「建設=土木工事」というイメージがあるのかというと、建設には多くのシーンで土木工事が必須になります。
このせいで「建設とは土木工事のことである」という間違った認識を持っている人がいるのだと思われます。
なお、建設を英語にすると「construction」となります。
建築の「architecture」と同じように明治になって「construction」という言葉が日本に入ってきました。
そのときに「建設」という訳語があてられたとされています。
建設は建築を含む広い概念
建築とは建物を作ることを意味し、建設とは建物を含む構造物を作ることを指します。
建設は建築や土木工事を含む大きな概念というところがポイントなので、間違えないように注意してください。
関連記事:
実は他業界じゃ伝わらない!?建築・建設業界の業界用語16選!
覚えておきたい!工事現場で使われている建築用語
【建設関係者必見】今さら聞けない現場監督が知っておきたい用語集
編集部
俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真