施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

火薬類取扱保安責任者とは?難易度・合格率や試験概要・勉強方法を紹介

働く
公開日時 2022.07.20 最終更新日時 2024.01.18
  • 「火薬類取扱保安責任者の試験に自分でも合格できるか不安」
  • 「自分がしている勉強方法が効率的なものかわからず困っている」

火薬類取扱保安責任者の試験を受験しようか検討している方や、すでに受験対策をしている方のなかには、上記のように悩んでいる方もいると思います。

そもそも、自分に受験資格があるか、今年の試験に申し込めるかわかっていない方もいるでしょう。

本記事では、火薬類取扱保安責任者の難易度・合格率や試験概要、勉強方法について解説しています。

火薬類取扱保安責任者の難易度を把握しておくと、就職や転職のときにキャリアアップや年収アップのイメージをしやすくなりますよ。

受験を検討している方やすでに試験勉強をしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

火薬類取扱保安責任者とは

火薬類取扱保安責任者は、火薬類による重大な事故を防止するため、必須の資格です。危険性の高い火薬を取り扱うための専門知識や技術があることを証明できます。

火薬は取り扱いを間違うと大きな災害に繋がってしまう可能性があります。そのため火薬の貯蔵、消費を行う際には、火薬類取扱保安責任者の配置が義務付けられています。

建設工事現場やトンネル工事、発破作業、花火などの点火作業と、様々な場面で火薬は用いられるため、火薬類取扱保安責任者は幅広い現場での活躍が期待できる資格と言えます。

火薬類取扱保安責任者の資格を取得すると何ができるようになる?

火薬類取扱保安責任者の資格を取得すると、火薬類の取り扱いに関する作業の管理・監督を行えるようになります。

火薬類を取り扱う場合、事業所に火薬類取扱保安責任者の配置が必要となっています。

たとえば建設工事現場や鉱物資源の発掘現場での発破作業の管理・監督を行うことが業務の一つです。

「危機管理をしっかりできる方」「責任感のある方」「管理・監督することが好きな方」が火薬類取扱保安責任者に向いています。

火薬類取扱保安責任者の甲・乙種の違い

火薬類取扱保安責任者には甲種と乙種の2種類あり、それぞれ以下の表のように扱える火薬量に違いがあります。

火薬類の貯蔵合計量火薬類の消費合計量
甲種20t以上/年1t以上/月
乙種20t未満/年1t未満/月

上記のように、火薬類取扱保安責任者の甲種は乙種よりも、より多くの火薬類を扱えます。

危険物取扱者の資格は火薬類取扱保安責任者の資格を持っているととりやすい?

火薬類取扱保安責任者の資格を保有していると、危険物取扱者の試験が一部免除されて資格を取りやすくなります。

具体的には、以下の表の内容が免除されます。

免除種類試験科目免除
火薬類取扱保安責任者を有している場合1類・5類1:法令なし
2:物化一部免除
3:性消一部免除
乙種危険物取扱者かつ、火薬類取扱保安責任者を有している場合1類・5類1:法令すべて免除
2:物化すべて免除
3:性消一部免除

火薬類取扱保安責任者を有していると、物化・性消科目が一部免除となるため、危険物取扱者の試験対策の負担は減ります。

火薬類取扱保安責任者の難易度・合格率

火薬類取扱保安責任者の合格率や合格者を以下の表にまとめました。

合格率合格者受験者
2021年57.2%1,610人2,813人
2020年53.4%1,503人2,815人
2019年60.8%2,053人3,379人
2018年50.6%1,645人3,251人
2017年57.9%2,061人3,557人
2016年52.3%1,713人3,276人
平均55.4%1,767人3,182人

合格率は毎年50%以上であり、受験者の2人に1人は合格している計算となります。

取得が難しいと言われる一級建築士の合格率が10%ほどであるため、火薬類取扱保安責任者は国家資格のなかで比較的合格を狙いやすい難易度と言えます。

火薬類取扱保安責任者の合格基準

火薬類取扱保安責任者の合格基準点は、甲種・乙種ともに各科目60点以上とされています。

試験の翌日には、公益社団法人 全国火薬類保安協会の公式サイトで試験の解答が掲載されます。

合格発表日より前に結果を予測したい方は、自分の解答と正答を照らし合わせて、答え合わせしましょう。

火薬類取扱保安責任者の試験概要

ここからは火薬類取扱保安責任者の試験概要について、以下のポイントごとに解説していきます。

  • 試験科目と科目の免除
  • 令和4年度(2022年)の火薬類取扱保安責任者の試験日
  • 火薬類取扱保安責任者の受験資格
  • 受験手続き方法
  • 受験地と受験料

これから試験を受けようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

試験科目と科目の免除

以下の区分に該当する場合、申請すれば〇以外の科目が免除されます。

受験者の区分火薬類取締に関する法令一般火薬額
甲種・乙種火薬類製造保安責任者免状を有する者
(第76条第1号)
免除免除
大学の工業化学に関する学科において火薬学を専修して卒業した者
(第76条第2号)
免除
大学、高等専門学校、高校もしくは専修学校を卒業し、火薬学を修得した者
(第76条第3号)
免除
鉱山保安規則に定める火薬係員試験に合格した者
(第76条第4号)
免除
以上に該当しない者
(第76条第5号)
免除

引用:公益社団法人全国火薬類保安協会「令和2年度 甲種・乙種火薬類取扱保安責任者及び丙種火薬類製造保安責任者」

令和4年度(2022年)の火薬類取扱保安責任者の試験日

令和4年度(2022年度)の火薬類取扱保安責任者の申込期間や試験日を以下の表にまとめました。

申込期間試験日合格発表日
令和4年6月21日(火)~令和4年6月30日(木)令和4年9月4日(日)令和4年10月21日(金)

今年の試験の申込期間は過ぎてしまったため、これから申し込もうとしている方は令和5年度の試験に申し込みましょう。

火薬類取扱保安責任者の受験資格

火薬類取扱保安責任者の試験は、18歳以上であれば学歴・実務経験問わず誰でも受験できます。

ただ実際の試験で合格基準に達していたとしても、18歳未満であれば免状交付がされないため、資格を取得できません。

火薬類取扱保安責任者の資格取得を考えている中高生の方は、18歳以上になったら受験しましょう。

受験手続き方法

火薬類取扱保安責任者の受験願書は、5月下旬頃から無料で配布されます。

受験希望者は配布時期に受験地の試験事務所に足を運び、受験願書の請求を行います。

郵送で請求することも可能なので、郵送希望者は受験地の試験事務所に問い合わせを行ってください。

受験願書の提出は、必ず受験地の試験事務所で行いましょう。受験願書に記載する氏名と住所は、住民票に記載されている内容と同じにしてください。

また連絡先欄には、9時~17時ぐらいの間で連絡可能な電話番号を記載します。願書を提出した後は受験地を変更することができないため、注意が必要です。

受験地と受験料

受験地となっている場所であれば、どこでも受験を受けることができます。

ただし、願書の請求と提出場所は、受験地の都道府県試験事務所(各都道府県火薬類保安協会内)に限ります。

しかしながら、青森県・山形県・香川県は各都道府県火薬類保安協会内ではありません。青森県は全国火薬類保安協会、山形県は山形県危険物安全協会連合会、香川県は香川県砕石事業協同組合が請求・提出場所となっています。

受験料は18000円です。支払いは、受験願書と共に渡される専用の振替払込用紙を使って郵便局で行います。

受付期間最終日までに支払い、お客様用の振替払込受付証明書を願書裏面に貼り付けます。振替払込受付証明書の貼り付けがない受験願書は通らないため、忘れず貼り付けてください。

火薬類取扱保安責任者の勉強方法

火薬類取扱保安責任者の勉強方法

試験対策をしている方のなかには、効率のよい勉強方法がわからず困っている方もいると思います。

ここからは、おすすめの勉強方法を3つ紹介します。

  • マークシート式の対策をする
  • 法令についての勉強方法
  • 火薬学の勉強方法

成績が伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

マークシート式の対策をする

火薬類取扱保安責任者の試験はマークシート式で出題され、多くの問題が4つの選択肢から正しいものを2つ選ぶ方式となっています。

勘で答えてもなかなか正解できないため、問題集を繰り返し解く中で「なぜ選択肢を選んだのか」「選ばなかった選択肢はどこが間違っているのか」を意識して解きましょう。

法令についての勉強方法

法令の問題は条文の内容を正しく暗記することが大切です。

問題では条文の数値が間違っていたり、してはいけないことが「〜できる」と間違って出題されたりします。

そのため、問題文のどこが間違っているかわかるまで条文を正しく暗記しましょう。

問題を解くときに、条文の間違っている部分がどのように間違っているか説明できるようにすることが重要です。

火薬学の勉強方法

火薬学の問題では、火薬・爆薬に関する知識の問題と計算問題が出題されるため、それぞれの対策が必要です。

火薬・爆薬の性質や発破に関する知識問題を対策するとき、火薬・爆薬に関する名称や「大きい」「早い」などの性質を表す部分を暗記すると効率的です。

「~~のような方法を○○という」といった用語説明の問題が出題されることが多いので、用語とその意味について正しく理解しましょう。

計算問題は公式を利用すれば解ける問題がほとんどであるため、過去問を利用して何度も問題演習をすれば対応できます

火薬類取扱保安責任者の勉強時間の目安

試験に合格するために必要な勉強時間の目安は「30~50時間ほど」と言われています。

仕事のある平日は1~2時間ほど、休日は3~4時間ほど勉強時間を確保できれば、約1ヶ月で合格に必要な学力に達します。

ただし人によって学力や経験が違うため、必要な勉強時間は人それぞれです。

「30~50時間」の目安を参考にして、自分に合った勉強スケジュールを立てることが大切です。

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本6選

火薬類取扱保安責任者の試験は比較的やさしいと言われますが、実際の合格率は半数程度です。

明らかに難しい資格試験と比べれば確かにやさしいですが、法的なことが関係する資格なので、決して簡単とは言えません。

そこで行いたいのは、試験対策です。

試験前の勉強の際、薬類取扱保安責任者の試験に向けた本が参考になります。以下、6つのおすすめ本をご紹介します。

資格取得におすすめの本1:火薬工学

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本1つ目は、火薬工学です。

2001年7月1日に森北出版から出版された単行本で、全146ページあります。

著者は佐々宏一さんで、1956年に東京大学工学部鉱山科を卒業後、1962年に同大学で工学博士を取得しています。

1963年からはカナダで研究に従事し、1968年から現在に至るまで大学講師や大学教授を務めている専門家です。

著書の火薬工学は、同系の分野で長く取り組んできた経験と知識による火薬学の教科書として、火薬類取扱保安責任者の試験に挑む方・発破関係者・火薬や発破に関心のある方に向けた内容が書かれています。

たとえば、火薬学の定義・分類・性能特性、化合火薬類・起爆薬・ダイナマイト・硝安爆薬・硝安油剤爆薬・含水爆薬・カーリット・黒色火薬などについて記述されています。

火薬類取扱保安責任者の試験受験などに関するテキストもあるため、受験勉強の教材として参考になるでしょう。

また、各章末には演習問題も付いているので、火薬類取扱保安責任者の試験に登場しない火薬学知識も学ぶことができます。

そのため、火薬類取扱保安責任者として働くようになる時にも役立つでしょう。

» 火薬工学はこちら

資格取得におすすめの本2:完全解説! 火薬類取扱保安責任者試験

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本2つ目は、完全解説!火薬類取扱保安責任者試験です。

2015年5月23日にオーム社から出版された単行本で、ページ数は全187ページとなっています。

著者の手束誠治さんは昭和19年に東京大学工学部を卒業し、これまでに沖縄県火薬類取扱保安協会理事・沖縄アンホの代表取締役・沖縄火薬販売の代表取締役・琉球大学火薬学担当講などの経験がある専門家です。

この専門家による本書は、火薬類取扱保安責任者の試験対策書として提供されています。

記載されている内容は、一般火薬学と火薬類取締に関する法令の2編構成です。

基本事項では、試験で出題されることの多いポイントがコンパクトにまとめられ、基礎問題では、法令の要点と出題率の高い問題がまとめられています。

テキストと問題集が一体になっており、ポイント解説も含まれているため、大方の出題予測を立てることができます。

» 完全解説! 火薬類取扱保安責任者試験はこちら

資格取得におすすめの本3:火薬取扱者試験完全対策

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本3つ目は、火薬取扱者試験完全対策です。

2001年5月1日にオーム社から出版された単行本で、全172ページあります。

著者は、おすすめの本2つ目でご紹介した完全解説!火薬類取扱保安責任者試験と同じ手束誠治さんです。

内容は、火薬類取扱保安責任者の資格試験に必要な一般火薬学と火薬類取扱関連の法令についての知識が記載されています。

資格試験の受験を目指す方に向けた知識と実力の養成を目的に作成・出版された書籍です。

» 火薬取扱者試験完全対策はこちら

資格取得におすすめの本4: 火薬学の基礎

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本4つ目は、火薬学の基礎です。

2013年7月24日に日刊工業新聞社から出版された単行本で、ページ数は全200ページとなっています。

著者は久保田浪之介さんで、1972年にプリンストン大学で大学院航空宇宙学修士の課程を修了し、1973年には同大学で大学院博士課程も修了しています。

1995年になると防衛庁技術研究本部第3研究所の所長となり、今に至るまで産業技術総合研究所の研究顧問を務めています。

受賞歴もあるなど、他著書と同様に確実な専門家です。

この書籍の主な内容は、火薬の破壊力や燃焼の推進力、爆轟などについてです。燃焼と発破の原理を理解し、新しい技術や応用につなげる目的で出版されました。

» 火薬学の基礎はこちら

資格取得におすすめの本5:乙種 火薬類取扱保安責任者 過去問題・解答解説集

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本5つ目は、乙種 火薬類取扱保安責任者 過去問題・解答解説集です。

2019年12月26日にTAKARA licenseから出版された単行本で、全185ページあります。

過去8回分の試験問題を収録し、その解説を含めた対策法などを紹介しています。

火薬類取扱保安責任者の試験対策に向けた具体的な内容のため、過去問題から出題を予測したい時に大いに役立ちます。

全てが同じ出題になることはありませんが、過去に出た問題が実際に出題されることが多い傾向にあります。

» 乙種 火薬類取扱保安責任者 過去問題・解答解説集はこちら

資格取得におすすめの本6:火薬取扱者試験 徹底研究

火薬類取扱保安責任者の資格取得におすすめの本6つ目は、火薬取扱者試験 徹底研究です。

2009年5月1日にオーム社から出版された単行本で、ページ数は全172ページあります。

前出のおすすめの本の中で、2つ目と3つ目にご紹介した書籍と同じ方(手束誠治さん)です。

これまでご紹介した本と同様、火薬類取扱保安責任者の試験対策に役立つ情報が記述されています。

» 火薬取扱者試験 徹底研究はこちら

火薬類取扱保安責任者の難易度(合格率)に関するよくある質問

火薬類取扱保安責任者の難易度に関してよくある以下の2つの質問に回答します。

  • 火薬類取扱保安責任者の試験はどこでも受けられるの?
  • 火薬類取扱保安責任者の資格を取得するメリットは?

ここまでで気になる点やわからない点がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

火薬類取扱保安責任者の試験はどこでも受けられるの?

火薬類取扱保安責任者は東京都神奈川県愛知県などの首都圏だけでなく、各都道府県で受験できます。

お住まいの地域の火薬類保安協会のホームページから確認してみてください。

火薬類取扱保安責任者の資格を取得するメリットは?

火薬類取扱保安責任者の資格を取得すると以下のようなメリットがあります。

  • 難易度の高い業務を扱えるようになる
  • 年収が上がる可能性がある
  • 昇進する可能性がある
  • 危険物取扱者の試験科目が一部免除になる

今の年収や役職に納得していない方は、ぜひ火薬類取扱保安責任者の資格の取得を検討してみてください。

火薬類取扱保安責任者の求人なら「俺の夢」がおすすめ

火薬類取扱保安責任者の資格を取得すると、火薬を取り扱う現場の管理・監督業務を行えるようになります。

試験の合格率は毎年50%以上で受験者の2人に1人が合格する傾向にあり、国家資格のなかでは比較的難易度がやさしい資格と言えます。

なお、火薬類取扱保安責任者の資格を取得して就職・転職をしたいと考えている方は、施工管理求人「俺の夢」がおすすめです。

俺の夢は、当社・株式会社夢真が運営する、建設業界に特化した転職サイト。業界30年の歴史があり、

  • 全国に常時約6,000件の業界最大級の求人数
  • ゼネコン求人案件も多数掲載
  • 徹底したヒアリングによる求人のマッチングサポート:満足度89.7%!
  • ほとんどの方が年収UPを実感:利用者の9割!

こうした実績があります。

今すぐ転職するわけではなくても、新着求人のお知らせを見ることで最新の動向がわかったり、資格取得をした後の案内~転職までも非常にスムーズになります。

まずは一度、「無料転職相談」をご予約いただき、疑問や不安・不満、ご希望の転職条件など、当社コンサルタントに何でもご相談ください!

 

火薬類取扱保安責任者とは?

火薬類取扱保安責任者は、火薬類による重大な事故を防止するため、必須の資格です。危険性の高い火薬を取り扱うための専門知識や技術があることを証明できます。
火薬は取り扱いを間違うと大きな災害に繋がってしまう可能性があります。そのため火薬の貯蔵、消費を行う際には、火薬類取扱保安責任者の配置が義務付けられています。

火薬類取扱保安責任者に関するおすすめの求人はある?

おすすめの求人はこちらのページをご覧ください!「俺の夢」では全国に常時約6,000件の求人があります。50・60代も多数活躍しており、年収UPはもちろん「自宅近くの職場」「残業少なめ」など働きやすさを重視した案件も多数!まずは無料登録してみてください。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

RECOMMEND

おすすめ求人

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら