ページトップに戻る
文化財
公開日時 2020.06.01
最終更新日時 2022.04.05

文化財保護法とは?施工管理技術者が知ると便利な法律

文化財保護法とは、文化財を保護し、国民の文化的向上に資するための法律です。
文化財保護法によって指定されている文化財は国や都道府県、市町村などが保護しているため、近隣ではさまざまな制限がかかる場合があります。
そのため施工管理技術者は覚えておきましょう。

本記事では施工管理技士を目指す人が知っておきたい文化財保護法について紹介します。

文化財保護法とは

文化財保護法は、文化財を保存・保護・活用することを目的として定められた法律です。
文化財は将来の文化の向上発展に欠かせないものであることを認識し、適切な保存を行わなくてはいけません。

文化財保護法の概要

文化財とは
文化財保護法における文化財とは、「有形文化財」「無形文化財」「民俗文化財」「記念物」「文化的景観」「伝統的建造物群」に分けられます。

より重要なものは重要文化財に指定される
有形文化財のうち、より重要なものは「重要文化財」に指定されます。
さらに重要文化財の内世界的に見ても価値が高く、国民の宝たるものは「国宝」に指定されます。

出典:e-Gov「文化財保護法

文化財保護法で定められた建築に影響のある地域

文化財保護法によって指定されている地域は、土地に文化財が埋蔵されている可能性があります。
このように土地内に埋蔵文化財が存在する可能性のある土地は「埋蔵文化財包蔵地」と呼ばれます。
この土地の文化財は国が保護するもので、土地の所有者か開発事業者が届出を出し、行政が発掘調査を行います。
この調査費用は土地の所有者か開発事業者が負担します。

調査の結果、遺跡が学術的に重要と判断された場合、保存のため土地の利用が制限される場合があります。
また発掘調査が長期に渡る場合もあり、その間建設工事は中断しなくてはいけません。

伝統的建造物群保存地区も注意

伝統的建造物群保存地区は、城下町や門前町など歴史的に重要な街並みなどが残されている地区です。
これに指定されている地区は、市町村の条例によって、建築物や工作物の新築、改築などが制限されます。

またあらかじめ行政に申請して、許可を受けなくてはいけません。

出典:e-Gov「文化財保護法

日本の文化を守るための法律

文化財保護法は文化財を保護・活用するための法律です。
地方公共団体は条例を制定することで、区域内の重要な文化財を指定できます。
そのため区域によって規制が異なるので、管理技術者は事前に確認しておきましょう。

また施工管理技士を目指す方はぜひ「俺の夢」で求人を探してみてください。
ご応募をお待ちしております。

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年4月25日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。