施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

【施工管理技士が覚えたい日本の建物の歴史】飛鳥~奈良時代

学ぶ
公開日時 2023.03.02 最終更新日時 2024.01.30

大陸からの仏教の伝来などと共に、建築も日本へ伝わってきました。
そのためこの時期から社寺建築が盛んになったとされます。
現代には当時の社寺建築は残っていませんが、再建された社寺で特徴や歴史を知ることができます。
本記事では飛鳥~奈良時代の日本の建物の歴史について紹介します。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

飛鳥時代の建築様式の特徴


飛鳥時代の建築物は現存していませんが、社寺建築などでその特徴を見ることができます。
たとえば日本最古の木造建築物とされる「法隆寺」は、飛鳥様式の建築物です。
以下では代表的な飛鳥時代の建築様式と代表的な建築物について紹介します。

飛鳥時代の建築様式の種類と特徴一覧

・飛鳥様
飛鳥様式の特徴は主に法隆寺で見ることができます。
まず特徴的なのが柱のふくらみです。
「胴張り」と呼ばれ、下から約1/3部分が特に太くなっています。
そして屋根を支える組み物部分に「雲斗(くもと)」や「雲肘木(くもひじき)」を使用しています。
渦模様などの彫刻が施されており、芸術面の技術の高さもうかがえます。
また肘木が笹繰(ささぐり)となっていたり、高欄の中に卍崩しなどの組子があるのも特徴です。

・法隆寺
7世紀ごろに建築された寺院です。
日本最古の木造建築として1993年にユネスコ世界遺産に登録されました。

・元興寺
飛鳥寺→法興寺→飛鳥大寺→元興寺と名称変更を数多く経験した寺院です。
日本で最古の本格的伽藍である法興寺が平常遷都に伴い、菅大寺に姿を変えた新築・移転したのが元興寺です。
世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつです。

飛鳥時代の建築物の特徴のほとんどは法隆寺で確認することができます。

奈良時代の建物の特徴

奈良時代とは、奈良に都が置かれた時代のことで、飛鳥時代の建築様式を引き継いでいます。
奈良時代も寺院建築にその特徴を見ることができます。

奈良時代の建築様式の種類と特徴一覧

・和様
大陸由来の建築様式に、日本ならではのアレンジを加えた建築様式です。
従来の大陸建築とは異なり、床がすべて板張りであることが特徴です。
また化粧垂木とは別に「野垂木」を用いて、より頑丈な構造となっています。
また柱を使わず、三角形の木材を積み上げた「校倉造」も特徴です。

・東大寺
奈良時代を代表する建築物です。
1998年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。
「奈良の大仏」がある寺院としても有名です。

・薬師寺
7世紀ごろに天武天皇が建立したお寺で、1300年の歴史があります。
1998年ユネスコ文化遺産に登録された「古都奈良の文化財」の一つです。

今なお残る日本の伝統建築

飛鳥時代頃には仏教の伝来という大きな出来事があり、それに伴って寺院が多く建築されました。
今日でも当時の建築様式を見ることができます。
施工管理技士は伝統的な技術を一度確認してみてはいかがでしょうか。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら