ページトップに戻る
公開日時 2020.02.19
最終更新日時 2022.04.06

【国土交通省中部地方整備局参照】施工管理技士が確認したい堤防の工法・作り方:完成した堤防の定義とは

施工管理技士には、堤防工事に関する幅広い知識が必要です。
そこで今回は、「完成堤防」の定義がどういったものなのか確認したいと思います。
また、堤防の各部の名称と概要も解説するので合わせておさらいしておきましょう。

完成堤防の定義


まずは、「完成堤防」とはどういったものなのか、その定義を確認しましょう。

国土交通省が作成した堤防設計に関する資料では、完成堤防が次のように定義されています。

“完成堤防とは、計画高水位に対して必要な高さと断面を有し、さらに必要に応じ護岸(のり覆工、根固工等)等を施したものをいう。”

完成堤防が何かということを考えるには、まず「計画高水位」という概念を確認する必要があります。
ここでいう計画高水位とは、堤防などの河川構造物を築造する際に設定する水位です。
洪水時に耐えられる最高の水位として定められます。
そして堤防は、計画高水位を基準にある程度の余裕を持たせた高さを確保しなくてはいけません。
これは一般に土砂などで築かれる堤防が越流と浸透に対する配慮が必要であるからです。

また河川の流れによって堤防が侵食されないように、必要に応じて護岸作業も必要です。
護岸には、堤防の根本の補強やコンクリートかアスファルトなどでののり面の被覆などの方法が存在します。

このように十分な高さを確保した上で、環境に合わせた護岸を施したものが完成堤防なのです。

堤防の各部の名称と概要


続いて完成した堤防の各部の名称とそれぞれの部位の概要を解説します。

・天端
堤防の頂上部分を指します。後述する「表のり先」と「裏のり先」を結ぶ直線に対して垂直に交わる線分を「天端」から引いたとき、その長さを「堤防高」と言います。

・表のり
堤防の側面のうち、河川側のことを指します。

・裏のり
堤防の側面のうち、陸地側のことを指します。

・表のり先/裏のり先
「表のり」と「裏のり」それぞれの最下部を指します。のりと地面の交点がこれに当たります。また、表のり先と裏のり先の距離を「堤防敷」と言います。

・表のり肩/裏のり肩
「表のり」と「裏のり」それぞれの最下部を指します。のりと天端の交点がこれに当たります。

・表小段
堤防が一枚のりの構造を取らず小段を持つとき、河川側の小段を「表小段」と言います。小段が複数ある場合は上から第1小段、第2小段と言い表します。

・裏小段
堤防が一枚のりの構造をとらない場合の陸地側の小段です。

・余裕高
「天端」と「計画高水位」との間の高さの差を指します。

以上が堤防の各部の名称と概要です。
堤防工事の場では必須の知識なので、施工管理技士の皆さんは正しい呼び名を把握しておくようにしましょう。

堤防に関する知識を確認しておこう

今回は、「完成堤防」の定義と堤防の各部の名称や概要を解説しました。
施工管理技士として堤防工事に携わることも今後あるかもしれません。
この記事を参考にして堤防に関する知識を整理しておくようにしましょう。

※出典:国土交通省中部地方整備局【河川構造物設計要領 第2章 堤防】

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年3月29日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。