ページトップに戻る
公開日時 2018.09.18
最終更新日時 2022.04.06

【ハウスメーカーの工法まとめ②】ハウスメーカーの現場監督必見!自社の得意な工法を再確認しよう!2×4(ツーバイフォー)工法編

ハウスメーカーでよく使われる工法に2×4(ツーバイフォー)工法があります。
これはいったいどんな工法なのでしょうか。
工法の特徴やメリット・デメリットなどをご紹介します。
ハウスメーカー勤務の現場監督はもちろん、他の現場監督の方も再確認しておきましょう。

2×4(ツーバイフォー)工法とは

ツーバイフォーは木造建築の工法の一つです。
使う角材のサイズが「2インチ×4インチ」であることから、「2×4(ツーバイフォー)工法」と呼ばれています。
均一の角材をフレーム状の骨組みにし、合板に打ち付けてパネル化します。
それを柱や梁の代わりに天井・壁・床に用いて六面体に組み合わせます。
日本の住宅に多く使われている木造軸組工法は、柱で家を支えますが、ツーバイフォーは壁で建物を支えます。
面で支える工法のため、耐震性や耐火性に優れているのが特徴です。
また気密性や断熱性も高いとされています。
もともとはアメリカで生まれた手法で、北米では約9割の住宅にこの2×4(ツーバイフォー)工法が使われています。
合理化された工法なので工期が比較的短く、多くのハウスメーカーが取り入れている工法です。
そのためハウスメーカーの現場監督が知っておきたい工法の一つです。

2×4(ツーバイフォー)工法のメリット・デメリット

ツーバイフォーは面で支える構造なので、木造軸組工法に比べて耐震性、耐火性、気密性、断熱性に優れているのが特徴です。
また使われている木材の規格や、打ち込む釘の間隔が事細かに決められているため、安定した品質を保つことができます。
さらに工期が比較的に短いこともメリットとして挙げられます。
木造軸組工法などは、職人さんの手作業の割合が大きく、デザインの自由度も高いため工期が長くなりがちです。
しかしツーバイフォー工法はある程度システム化されているので、分業して作業しやすいというメリットがあります。
デメリットは、木造軸組工法に比べて間取りの自由度が低い点です。
面で支えるということは、家が「箱」のような形状になるということです。
そのため間取りを変えたり、後から増改築をしたりする際に、思うようにできない場合もあります。
また出入り口や窓などの開口部をあまり大きなものにできません。
まとめると、ツーバイフォー工法は、耐震性・耐火性に優れた家を建てたい、増改築の予定がないという方に向いています。

耐震性・耐火性に優れるのが魅力

ツーバイフォー工法は枠と面で構成されたものを組み合わせた工法です。
面で家を支えるので耐震性、耐火性に優れた工法とされています。
メリットも多いですが、間取りの自由度が低い、増改築に向かないなどのデメリットもあります。
特にハウスメーカーの現場監督は、これらの工法やメリット・デメリットについて覚えておきましょう。

関連記事:
【ハウスメーカーの工法まとめ⑤】ハウスメーカーの現場監督必見!自社の得意な工法を再確認しよう!プレハブ(鉄骨・木質系)編
遮熱塗装について詳しく解説|遮熱効果と色の関係や工事をする際のポイントも紹介
【国土交通省中部地方整備局参照】施工管理技士が確認したい堤防の工法・作り方:堤防設計の基本とは

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年4月24日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。