ページトップに戻る
公開日時 2020.03.11
最終更新日時 2022.04.06

建築施工管理技士なら知っておきたい用語:か行編

専門用語が飛び交う建築業界で働く建築施工管理技士としては、そうした用語の意味を正しく理解している必要があります。
今回は、「か行」で始まる用語について解説するので参考にしてください。

建築施工管理技士が知っておくべき建築用語:か行

まずは、「か行」で始まる建築施工管理技士が知っておくべき用語を紹介します。

・外構工事
・化学処理木材
・基本設計
・クラック
・建築基準法
・高規格住宅

続いて、それぞれの用語を詳しく解説します。

外構工事

建物外部の空間の工事のことを指します。具体的には、門扉や車庫、ウッドデッキなどの工事や水道工事、庭工事などのことです。エクステリア工事」という場合もあります。

化学処理木材

建材の一種で、木材の欠点を科学的な処理を施すことで改良しようとしたもののことを指します。木材に樹脂液を注入することで強度を高めた木材や難燃加工を施した木材などがあります。化学物質を利用するためシックハウス症候群による健康被害が心配されているという側面も持ちます。

基本設計

建築物全体の基本的な形をどうするか決める概略の設計のことを指し舞う。「基本設計」では、建物全体のデザインから、どういった使い方をするか、建材には何を使うか、工事費がどれくらいになるのか、といったことを決定します。また、このときに建築基準法などに違反しないかの確認も行います。基本設計が終わると、実施設計に移り実際に工事に移るための図面を作成します。

クラック

建物の外壁や内壁、基礎などに生じたひび割れのことを意味する建築用語です。主にモルタルやコンクリートに現れます。「クラック」が生じる原因としては、コンクリート打設時の人為的なミスや不備、鉄筋量の不足、寒暖差、不同沈下、地震などが挙げられます。様々な要因から発生するため、クラックはある程度起こるものと考えなくてはいけません。

建築基準法

「市街地建築物法」を全身とする、建物や土地に関する様々なルールを定めた法律です。この法律によって、それぞれの建築物の建ぺい率や容積率、高さ、用途などに関する基準が設けられています。「建築基準法」以外の建築に関する法律には、建築士法やバリアフリー法、省エネルギー法、耐震改修促進法などがあります。

高規格住宅

耐久性や快適性、安全性などで高い水準を満たす公庫融資住宅のことです。基準を満たしていれば、住宅金融公庫から割増融資を受けることも可能となっています。住宅の寸法や居住性、耐久性など様々な面に渡る要件をクリアしていなくてはいけません。

用語を押さえて建築施工管理技士の仕事に活かそう

今回解説した6つの用語は、建築施工管理技士の仕事にとって重要なものばかりです。
この記事を良い機会と捉え、しっかりと覚える習慣をつけましょう。

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年4月19日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。