施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

施工管理が確認すべき現場の安全対策!工事現場の危険箇所:防水工事編

学ぶ
公開日時 2023.03.16 最終更新日時 2023.03.16

防水工事は高所で作業することが多く、転落などの災害・事故が発生すると甚大な被害につながるリスクが高いです。
また作業員だけでなく、通行者や住人などにも被害が広がる可能性があるので、両者に対する安全対策は必須です。
今回は実際に起きた事故の事例と、作業員、住人に講じるべき対策について解説します。

防水工事の事例と原因、再発防止策


長崎労働局によると、防水工事中に作業員が10階屋上から転落。死亡した事例があります。原因は、「手すりの設置などの墜落防止措置を行っていなかった」、「安全帯を付けていなかった」、「作業完了前に外部足場を解体していた」などが挙げられます。
再発防止策としては、以下のポイントが重要です。

・高さが2m以上の作業床の端には手すりを設置すること
・安全帯の使用を徹底。安全帯を安全い取り付けるための設備を設ける
・適切な時期に足場の解体を行う
・資材や工具などの投げ落とし禁止
・天候状態を正しく判断して工事の中止を判断
・作業員の体調を把握する

住人に対する安全対策


マンションや戸建ての案件が多い防水工事では、住人への安全の配慮も必要です。
防水工事で住人を巻き込んだ事故は以下になります。

・高所からの落下物に接触
・作業員と接触
・住人が危険地帯に侵入し、怪我
・危険物の接触による怪我
・バルコニーに置いてある植木鉢などの破損
・洗濯物の汚れ

程度の違いはありますが、発生してしまうとどれも立派な災害・事故につながり、防止策や改善策を提示して認めてもらえなければ工事が中断してしまう恐れもあります。
これらを未然に防止する対策方法についていくつか例を挙げてみましょう。

対策一例

・監視員、交通誘導員の設置
・標識やバリケードなどを設置し、危険地帯の立ち入り禁止を周知する
・危険物の取り扱いを徹底。在庫を極力減らす
・資材を運ぶ作業員と住人の接触機会を減らす
・工事内容、時期について周知し、住人に協力してもらえる環境をつくる

安全対策は作業員と住民の視点で

安全対策を徹底するには、工事事業者だけでなく住民も一緒になった双方の意識向上と協力が不可欠です。
住民から理解を得るためには、作業員の勤務態度や挨拶などのコミュニケーションのほか、着工前の説明会なども重要です。
クレームを起こさずに、よりスムーズで無事故。無災害を実現するためにも、従業員と住民の立場に立って安全対策について考えてみてはいかがでしょうか。

関連記事:
工事開始前に覚えておくべき!建具の破損しやすい箇所と施工時の注意点:窓枠
工事開始前に覚えておくべき!建具の破損しやすい箇所と工事時の注意点:折れ戸
施工管理技士が覚えておくべき鉄骨の接合方法とは


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら