施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

建設業法における安全書類とは?作成義務や保存期間について解説

学ぶ
公開日時 2023.03.01 最終更新日時 2023.03.01

建設工事でも最も大切なことは、安全に無事故で仕事を終えることです。
そのため建設現場ではさまざまな安全対策がとられていて、労務安全書類もそのひとつです。
労務安全書類はグリーンファイルまたは安全書類と呼ばれることもあります。
下請業者は、この労務安全書類を元請業者に提出することが義務づけられています。

安全書類にはさまざまな種類がある

安全書類の様式は、全国建設業協会でも作成していますが、大手ゼネコンは自社で様式を作成していて、それを下請業者などに使ってもらっています。安全書類は約20種類あります。

持ち込んだ建機や安全衛生計画、商業員名簿も

持ち込んだ建機や安全衛生計画、商業員名簿も

安全書類には何が書かれてあり、何を書くのでしょうか。
安全書類のひとつである「持込機械等(移動式クレーン/車両建設機械等)使用届」は建設現場で移動式クレーンなどの建機を使う下請業者が作成し、元請業者に渡します。

この書類により元請業者は、現場にある建機がどの業者のどの工程のためのものかが分かります。建機は大型でパワーがあるので、現場で事故を起こすと大災害になりかねません。そのため元請業者も管理する必要があるのです。

安全衛生計画書も安全書類の一種で、現場から危険をなくし健康的に働ける環境にするための施策を書いた書類です。
工事に関係のない人が現場に入ってくると、作業員が危険にさらされたり侵入者自身にも危険が及んだりします。そこで作業員名簿も安全書類に入っています。下請業者から作業員名簿を集めれば、元請業者は建設現場に入ってよい人物を把握することができます。

これらの書類は5年間 保存しなければなりません。

まとめ

安全書類には上記で紹介した書類のほかに、以下のようなものもあります。

  • 労務・安全衛生管理事項引受確約
  • 安全衛生・労務状況報告書
  • 労働基準監督署提出書類報告書
  • 安全帯使用の確約書
  • 脚立の単独使用の確約書
  • 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)
  • 下請負業者編成表
  • 有資格者一覧(技能講習)
  • 年少者就労報告書
  • 高齢者就労報告書
  • 外国人就労に関する誓約書
  • 免許・技能講習修了証貼付台紙
  • 職長教育修了証貼付台紙
  • 新規入場者調査表
  • 持込機械等(電動工具、電気溶接機等)使用届
  • 工事用車両届
  • 危険物・有害物持込・使用届
  • 火気使用願

この種類の多さから、現場で安全にかかわることはすべて書類にまとめて元請業者に報告しなければならないことがわかります。
「書類で管理する」ことも、安全対策の重要な手段のひとつなのです。

関連記事:
建設業法に基づく書類の保存期間とは?書類の種類と保管方法について解説
現場監督が知っておくべき「建設業法」の総まとめ!
建設業法で規定されている「遵守するべき適正な見積期間」とは


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら