施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

現場監督の必須の道具!カケヤの知識と正しい使い方について!

学ぶ
公開日時 2023.02.16 最終更新日時 2023.02.16

工事現場でよく使われる道具に「カケヤ」があります。
漢字で書くと「掛矢」ですが、特に新人現場監督などはカケヤと聞いてもピンと来ず、「カケヤとは一体どのような道具だろう?」と疑問に思う人の方が多いかもしれません。
実際に現物を見ても「どうしてこれをカケヤと言うのだろう…」と思ってしまう人も多いでしょう。
この記事ではカケヤの概要と正しい使い方をレクチャーしていきます。
現場監督なら知っていて当然の知識なので、ぜひ覚えておきましょう。


 

カケヤの概要

カケヤとは、言ってしまえば大きな木槌のことです。
柄の長さが90cm程度あり、重さも3~4kgあるので片手では扱えません。
近年では木製でなく樹脂製のものも増えてきましたが、とにかく大型のハンマー状のものがカケヤです。
工事現場では目印になる杭などを打つために使用されるほか、何かを破壊する用途でも使われます。
木製の杭の頭を金属製のハンマーで叩くと割れることがあるので、カケヤは木製または樹脂製です。
樹脂製のものは反発力が強いので、杭を打った反動を使えば少し軽い力で振りかぶることができます。
カケヤなどと言わず「大木槌」とでも言えばいいようなものですが、カケヤの語源ははっきりしていません。
とりあえず、建築業界で「カケヤ持ってきて」などを言われたら間違えないようにしてください。

カケヤの正しい使い方

カケヤは大きな木製ハンマーなので、腕力に任せて使えば問題ないと考える人もいるかもしれませんが、実際にはそうではありません。
特に杭を打つときなのですが、カケヤの打撃面と杭の頭が平行になるようにしなければ、杭はどんどんずれていきます。
杭をずらさずに打つには下半身の安定が大切です。
杭を地面に軽く刺して杭が自立するまで打ち込んだら、そこから先は下半身を安定させてカケヤを振りかぶり、カケヤの芯が杭の芯に来るように腕でコントロールしながら打ち込みます。
腕で打ち込むというより、腕はカケヤのコントロールに使い、膝や腰の力を上半身に伝えることでカケヤを振るのがポイントです。
文字を読んで理解したつもりでいても実際にカケヤを振るとできないことが大半なので、先輩社員などに見本を見せてもらうと良いでしょう。

カケヤの使い方をマスターしよう

カケヤの使い方は予想以上に難しく、これをうまく使えると先輩からの評価が少し上がるほどです。
現場で役に立つスキルなので、単純な工具と侮らず、正しい使い方をマスターできるようしっかり練習しておくといいでしょう。


 

関連記事:
土木道具の名称一覧!現場で使われる変わった名称の道具とは?
これぞ職人!墨つぼの正しい使い方と上手になるコツをご紹介します!
配管工なら当たり前!必須道具をまとめてみた


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら