施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

電気工事士に将来性がある3つの理由!向いている人の特徴も解説

知る
公開日時 2022.07.21 最終更新日時 2024.01.18

「電気工事士は将来性のある仕事なのだろうか?」

「第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いはどこ?」

このような疑問をお持ちの方は多くいらっしゃいます。

電気工事士は電気配線の設置や管理に関わる仕事で、活動場所も業務内容も多岐にわたります。

そのため、同じ電気工事士であったとしてもまったく違う業務を行う可能性が高いです。

具体的にどういった現場や環境で働きたいのかを明確にしておくことで、会社選びがスムーズに行えるようになります。

今回は、電気工事士の仕事内容や将来性、向いている人材について解説しています。

電気工事士の資格に興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

電気工事士とは?仕事内容を紹介

電気工事士は経済産業省が管轄している国家資格で、電気工事のプロフェッショナルです。

具体的には一般住宅やビル、工場などのコンセントや照明を取り付けたり、配線を整備したりします。

工事の種類は多岐にわたるのですが、代表的なものは以下の2種類です。

  • 建築電気工事
  • 鉄道電気工事

資格取得後に働く企業や現場によって、作業内容が大きく変わることがあります。

建築電気工事

建築電気工事とは、一般住宅やビル、商業施設などで行われる工事のことです。

一例として以下のような仕事内容があります。

仕事の区分具体的な作業内容
冷暖房の設置工事・エアコンや空調機の設置や撤去
・エアコン設置の際のコンセント増設
屋内配線の工事・コンセントやスイッチの設置
・ケーブルを屋内へ引き込む作業
外線配線工事・電線(外)から建物(内)へ電気を届けるための設定
・電柱と電線の保守作業

「建設電気工事」と一括りにされているなかでも、実際の業務内容にはかなり違いがあることがわかります。

鉄道電気工事

鉄道電気工事とは、電車に関連する電気系統の設置や保守を行う仕事です。

具体的な作業内容は以下のとおりです。

仕事の区分具体的な作業内容
駅構内の電気設備の点検・工事・駅構内の電気設備の点検や保守
・電子掲示板、発券機などの点検
変電設備工事・発電所から送られてくる電気を電車用に変電する
・変電機器の管理や保守作業
線路工事・線路上にある電線の設置、保守

「鉄道電気工事」は建設電気工事とはまったく異なり、主に鉄道会社と連携して業務を行います。

鉄道電気工事は電車が走行していない終電後~始発の間に点検や修理を行うため、労働時間が不規則になりやすい点が特徴です。

第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いは?

電気工事士には「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」の2つの資格区分があります。

以下でそれぞれの違いを比較します。

  • 取り扱う作業範囲の違い
  • 試験の難易度(合格率)の違い

電気工事士はどちらの区分の資格にも受験に必要な資格はなく、だれでも試験にチャレンジできる点が特徴です。

ただし、第一種電気工事士の免状を取得するためには最低3年以上の実務経験が必要です。

取り扱う作業範囲の違い

第一種電気工事士と第二種電気工事士が、それぞれ取り扱える業務の範囲を以下の表にまとめました。

資格区分600V以下の一般用電気工作物の取扱い可否600V以上かつ最大電力500kW未満の自家用電気工作物の取扱い可否
第一種電気工事士取り扱い可能取り扱い可能
第二種電気工事士取り扱い可能取り扱いできない

※電気工作物とは電気を送電・発電・配電する機械や電線などの総称。

第二種電気工事士は扱える機器が小さいため、仕事現場も主に小規模な建設物となります。

第一種電気工事士のほうが上位資格となっており、ビルや工場などの大きな電気工作物を扱うことが多いです。

大規模な工事に関わりたい人は、第一種電気工事士の資格を取得しておく必要があります。

試験の難易度(合格率)の違い

第一種電気工事士と第二種電気工事士の資格試験の合格率を、下記の表にまとめました。

資格区分筆記試験の合格率技能試験の合格率
第一種電気工事士48.8%63.4%
第二種電気工事士60.2%69.4%

筆記試験の科目では第一種電気工事士が48.8%、第二種電気工事は60.2%の合格率となっており、第一種のほうが難易度が高いことがわかります。

技能検定はどちらも60%以上の合格率となっていて、難易度の差はあまりありません。

全体的に見ても過半数以上の合格率が出ていることから、比較的受験しやすい試験と言えます。

電気工事士に将来性がある3つの理由

数ある建設関係の仕事のなかでも、電気工事士は将来性が高い資格です。

将来性が高い理由は、主に以下の3点です。

  • 活躍できる現場が多い
  • AIにはできない仕事である
  • 人手不足のため人材の需要が高い

電気工事士の上位資格には「電気工事施工管理技士」があり、この資格も合わせて取得しておけばさらに活動の幅が広がります。

活躍できる現場が多い

個人宅やビル、工場など、どのような建設物でも電気系統の新設や保守は必ず発生する業務です。

つまりほぼすべての建設現場で、電気工事士の人材は需要があり、食いっぱぐれることはないでしょう。

さらに以下のような環境の変化によって、電気工事士の仕事が今後も増えていく見込みがあります。

  • オール電化住宅の増加(電気系統を新設)
  • 電気自動車の普及(充電のための機器が増える)
  • 再生可能エネルギー事業の強化(発電所の建設)

この他にもリニア新幹線の建設に関わる事業や、災害時の普及活動業務など、電気工事士が活躍できる場所は非常に多いです。

AIにはできない仕事である

今後、多くの仕事がAIに変わっていく可能性がありますが、電気工事には人間にしかできない部分があります。

電気配線を繋ぎあわせる作業は、強い電力と隣り合わせの環境となっており非常に危険度の高い仕事です。

点検やメンテナンスなど簡単な作業であればAIでもできる可能性がありますが、複雑な配線の設置を自動化して行うことは難しいでしょう。

将来的にも、電気工事士の仕事がAIに奪われ、食いっぱぐれるような可能性は低いと言えます。

人手不足のため人材の需要が高い

電気工事士をはじめ、建設業界の多くでは人材不足が深刻な問題です。

年齢別の労働者の割合は以下のとおりです。

55歳以上の建設就業者全体の約34%
29歳以下の建設就業者全体の約11%

参照:国土交通省「建設業および建設工事従事者の現状」

次に経済産業省の資料に基づいた、電気工事士の人材不足予想人数についてまとめました。

資格区分人材不足が見込まれる年度必要な有資格者の人数人材不足が予想される人数
第一種電気工事士2020年約20.4万人約2万人の不足
第ニ種電気工事士2045年約8.6万人約0.3万人の不足

参照:電気保安人材の中長期的な確保に向けた課題と対応の方向性について

上記のデータによると、電気工事士は今後、有資格者が足りなくなると予想されています。

人手不足になると仕事量は増えるかもしれませんが、1人あたりの価値が高まり、大幅な年収アップが期待できます。

早いうちに電気工事士の資格を取得しておけば、良い条件で就職や転職できる可能性が高いでしょう。

電気工事士に向いている人の特徴

電気工事士に向いている人の特徴

電気工事士に向いている人の4つの特徴を紹介します。

  • 電気を扱うのが好きな人
  • 慎重で几帳面な人
  • 外で働くのが好きな人
  • 1人よりも仲間と働くほうが好きな人

「自分でも電気工事士になれるかな?」と心配な方もいるかもしれませんが、電気工事士は、電気に興味があれば誰でもチャレンジできるおすすめの仕事です。

電気を扱うのが好きな人

電気工事士にとって大事な資質は「電気が好きなこと」です。

「電気が好き」という感覚は、やや分かりにくいかもしれませんが、配線を繋いだり電気機器をいじったりするのが楽しいと感じる人には向いている職業です。

電気業界で働いてみたい人にとって、電気工事士の業務はやりがいを感じられる仕事だと言えます。

慎重で几帳面な人

電線や機器の配線・設置などは、高い電力を扱うことも多く危険な仕事です。

大規模な現場で万が一ミスをしてしまった場合、大規模停電や爆発などが発生し大事故につながる可能性もあります。

電気の安全を守るため、ひとつずつの作業を慎重に行える人に向いています。

外で働くのが好きな人

電気工事士の仕事は屋外で行うことが多いです。

夏は暑く、冬は寒い環境のなかで作業するので、ある程度の体力も必要です。

危険な作業が伴ったり、時にはきれいではない環境で作業しなくてはいけなかったり、過酷なこともあるかもしれません。

デスクワークよりも身体を動かして作業することが好きな人には、向いている業務です。

1人よりも仲間と働くほうが好きな人

電気工事はひとりで黙々と作業することもありますが、基本的には複数名のチームで動くことが多いです。

そのため、1人よりも仲間と協力しながら働くことに魅力を感じる人には向いています。

建設現場では、他の職種の業者と一緒に作業することも多いので、横のつながりもできやすいです。

同じ場所で、同じ人とずっと働くよりも、毎回違う環境を楽しめる人に向いています。

電気工事士は「やめとけ・きつい」と言われる理由

電気工事士の口コミや経験談などに「電気工事士はきつい・やめとけ」と書かれていることがあります。

このように言われる主な理由は以下の3つです。

  • 肉体労働である
  • 繁忙期が激務である
  • 見習い時代の年収が低い

現場での作業は長時間の肉体労働になるので、きついと感じる人もなかにはいるでしょう。

忙しい時期が多いことや初任給が安い点も、多くの人が不満を感じるポイントです。

しかしこれらの条件は職場によって大きく異なるので、快適な環境で勤務できる会社も多数あります。

うわさ話に惑わされず、実際の労働環境は自分の目で確かめることがおすすめです。

電気工事士の平均年収・給料

電気工事士の平均年収や給料などを下記の表にまとめました。

電気工事士の平均年収約482万円/年
電気工事士の平均月収約36万円/月
電気工事士の平均年収時給(パート・アルバイト)約1,005円/1時間 
派遣電気工事士の平均時給約1,546円/1時間

求人ボックス調べ

電気工事士の平均年収は約482万円で、月収に換算すると約36万円です。

日本の平均年収は461万円程度なので、これに比べるとやや高めの給与水準と言えます。

年齢や職歴、勤務年数などによって平均年収は大きく変動するでしょう。

新しい資格を取得した場合「資格手当」として、毎月基本給に加算される企業もあります。

平均年収を上げるためには、スキルを磨いたり、資格を取得したりして自身の価値を高めることが重要です。

電気工事士の求人なら「俺の夢」がおすすめ

電気工事士は将来性が高く、今後も長く活躍できる仕事です。

電気関連の仕事に就きたいと考えている人にとって、電気工事士はぜひ取得しておきたい資格のひとつだと言えます。

需要の高い電気工事士の資格を持っていると、就職や転職の際にも選択肢が広がりますよ。

なお、電気工事士関連の求人を探しているなら、

ぜひ当社・株式会社夢真が運営する施工管理求人サイト「俺の夢」を検討してみてください。

俺の夢は、

  • ゼネコン求人案件を多数掲載
  • 徹底したヒアリングによる求人のマッチングサポート:満足度89.7%!
  • ほとんどの方が年収UPを実感:利用者の9割!

といった特徴のある業界最大級の求人サイトです。

参考までに、当サイトで過去に掲載実績のある求人案件をご紹介します。

仕事内容RC造商業施設新築工事に伴う電気設備施工管理
必須資格・第二種電気工事士
・1級電気工事施工管理技士
年収例経験22年/45歳/男性:年収936万円

参考年収は900万円以上という非常に高い報酬額で、電気工事士の仕事が高年収を狙える仕事であることがわかります。

上記案件をはじめ、俺の夢にはこのような案件が多数掲載されています。今すぐ転職をするつもりはなくても、会員登録をいただくことで、最新の求人情報や業界の動向を知ることができます。

もしあなたが、今よりも条件の良い電気工事士の仕事を見つけたいと思うなら、俺の夢をぜひチェックしてみてください。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「俺の夢」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら