施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

根切りをチェックするときのポイント8つ|基礎工事の流れとは?

学ぶ
公開日時 2022.08.12 最終更新日時 2024.02.16

こちらの記事では、根切りをチェックするときのポイントについてご紹介いたします。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

根切りとは

根切りとは、地面を掘る工事のことです。地面下の基礎やピットを作るためには、根切りは必須です。

根切りを行わないと、地下室や基礎などの地盤面より低い建築物を安全には作れません。通常根切りはバックホウなど機械を使用して行われ、土をダンプカーに載せて別の場所に持っていきます。

根切りは、山留めの後に行われることが通例です。根切りの後には、埋め戻しが行われます。

根切りをする目的

根切りを行う目的は、一定の深さまで地面を掘ることで基礎コンクリートを打てる状態にするというものです。基礎コンクリートを打てる深さがあれば十分ですので、あまり深く掘り過ぎないように注意する必要があります。

掘った底は、根切り底と呼ばれています。建物を作るときだけでなく、解体する時にも根切が行われることがあります。

根切を行うことで、より良い状態で建物を建設できます。根切は重要な工事と言えるでしょう。

根切りの種類3つ

根切りには、3つの種類があります。通常の工事では、根切りを行い地盤面を掘り下げます。根切りをする事で、その工事に適した形状の空間を作ります。

根切りの種類は、基礎の種類によって柔軟に変更されることが大切です。まずは、基礎の形をしっかり決めてから根切りをどうするか決定していくといいでしょう。

根切りの種類1:総掘

総掘は、ベタ基礎の1番の下を全て掘り返す根切りの種類です。柱下や基礎梁下、床下を区別することなく、建物下全面に根切りを施していく方法です。

総掘は、べた掘りとよばれることもあります。

根切りの種類2:布堀

布堀は、布基礎や基礎梁の位置部分だけを掘る方法です。連続的に掘削することが多いです。

布基礎の壁の下をつなげていきますので、通常は細長く線状に掘っていきます。基礎の構築だけでなく杭打ちのために行われることもあります。

根切りの種類3:つぼ掘

つぼ堀は、柱などの基礎の部分だけを掘る根切りの種類です。独立基礎の時に行われることが多いです。

必要な寸法を計算して、形状に合わせて方形に掘っていきます。なお実際の工事においては、3種類の根切りの方法を組み合わせて行われることもあります。

根切りをチェックするときのポイント8つ

ここからは、根切りをチェックするポイントをご紹介していきます。工程や流れは専門業者に依頼している施主も多いですが、任せきりにせず根切が適切に行われているか確認することも大事です。

必要だなと感じた時は、根切りをチェックしていきましょう。一定の知識を持ってポイントの確認することが大切です。

根切りをチェックするポイント1:根切りの深さ

根切りの深さは、基礎によって適切な深さが決められています。図面どおりの深さであるかチェックしていきましょう。

万が一深さが足りない場合は、今後図面通りに建物が建てられない可能性があります。特に砕石作業や捨てコンクリート打設の厚みに大きく影響します。

反対に根切が深い場合は、山留めという作業を行う場合があります。山留めとは土が崩れないように壁を作る作業のことです。

根切りをチェックするポイント2:根切りの幅

根切りをチェックするときのポイントの2つ目は、根切りの幅に注意することです。幅も深さと同じく図面に記載されていることが多いため、今一度確認してみてください。

なお布基礎の場合は、箇所によって幅が異なることがあります。一見して分かりにくいので、責任者に同席してもらって確認するといいでしょう。

また通常基礎の幅より広く取られています。疑問点がある場合は、その場で確認することがおすすめです。

根切りをチェックするポイント3:隙間の確認をする

隙間の確認をすることは、とても大切です。根切りをした後で防湿シートを引く場合に隙間の有無を確認するといいでしょう。

もし隙間があった場合は、防湿テープを貼って隙間を埋めていく作業が必要です。なおベタ基礎を採用する場合は、基礎のコンクリートにも防湿効果があることが大半です。

そのため、そこまで隙間を気にする必要もいりません。ただし施主として気になる場合は、担当者に問い合わせてもいいでしょう。

根切りをチェックするポイント4:地盤の確認をする

地盤の確認は、建物の耐震性に関わってくる大切なポイントです。耐震に問題のない地盤であっても、根切りの後で耐震性に問題が出てくるケースもあります。

地盤に問題がある場合は、地盤補強を行う必要があります。さらに確認が不十分なまま建物を立ててしまうと大きな地震があった時に被害にあう可能性も少なくありません。

幅広いスペースをチェックする必要があるため、専門家とともに確認するといいでしょう。

根切りをチェックするポイント5:ごみの確認をする

根切りを行った場合は、ごみの確認をする必要があります。今まではごみや産業廃棄物がなかったという土地も、採掘したことで地下の奥深くにあったごみを発見する場合も少なくありません。

ごみを見つけた場合は、適切にごみを処分する必要があります。ごみの量が多い場合は、工事のスケジュールに影響を与える可能性もあるでしょう。

なお撤去した後で再度地盤調査をしないといけません。ごみのせいで地質が変わることもあります。

根切りをチェックするポイント6:埋め戻し

埋め戻しとは、深く掘り過ぎてしまった時に行う作業のことです。あまりにも深く根切りをしてしまった時は、掘ってできた空間を再度埋める必要があります。

埋め戻しは、埋め戻し土や盛り土と呼ばれる土を使って行われます。根切りをする際に掘った土を使うこともあれば、別の土を使うこともあります。

埋め戻しは最後に行う必要があります。基礎構造ができた後で、土をかぶせていきます。基礎工事を辞めるときも最後に行います。

埋め戻しの土の種類とは?

埋め戻しの土は、大きく4種類あります。A種、B種、C種、D種のどれを使うかは、通常その土地に1番適したものを選択します。

A種は、山砂です。B種は根切り土で質の良いものです。さらにC種とは他の建設現場で使われている質のいい土中の土です。D種は再生コンクリート砂です。

いずれの種類であっても水締めや機器を使って固締めされたものが使われることが多いです。埋め戻しの土にも注目してみましょう。

根切りをチェックするポイント7:山留め

山留めとは、地盤を掘削する際に、周辺の地盤が崩れて来ないように設置する構造物の事です。専用の棚や板を使って山留めしていきます。

よく使われる山留めの手法は、オープンカット工法とよばれるものです。オープンカット工法は、地盤を斜めにして根切りすることです。

オープンカット工法は、費用が少なく簡単にできます。ただ敷地が狭いとできないというデメリットもあります。

山留めの手法をどうするかは、専門家とよく話しあうといいでしょう。

根切りをチェックするポイント8:残土の処理をする

最後のポイントは、残土の処理をすることです。掘削された土は、通常敷地の外に運ぶ形で処分することが多いです。

残土の量が多ければ、それだけ処分に費用が必要です。もし敷地に残土の処理ができるスペースが残っている場合は、敷地内で処理したほうがいいでしょう。

ただし通常解体業者や施工業者が、残土の処理をどうするか決めます。処理場に持っていく場合は、1㎥あたり約5,000~7,500円ほど請求される事が多いようです。

根切り以外の基礎工事の流れとは?

根切り以外の基礎工事は、複数の工程があります。まず根切りの前には、地縄を張ることが一般的です。

そして根切りが終わった後は、砕石を敷地内に並べていきて地盤を固めます。そして防湿シートを敷き、建物を建てる印となるコンクリートを流していきます。

位置が決まれば鉄筋を組み、ベース部分のコンクリートを打設していきます。 型枠を外し不要なコンクリートを外していけば基礎の完成です。1か月ほどかかります。

根切りについて理解しよう

今回は、根切りをチェックするときのポイントをご紹介していきました。根切りを理解しておくことで、施主として基礎工事に関する知識をつけられます。

知識を持っている場合は、何か問題があった時に業者と交渉できます。任せきりにしないで、根切をチェックしていきましょう。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

 

根切りとは?

根切りとは、地面を掘る工事のことです。地面下の基礎やピットを作るためには、根切りは必須です。
根切りを行わないと、地下室や基礎などの地盤面より低い建築物を安全には作れません。通常根切りはバックホウなど機械を使用して行われ、土をダンプカーに載せて別の場所に持っていきます。
根切りは、山留めの後に行われることが通例です。根切りの後には、埋め戻しが行われます。

建設業で今話題の求人はどんなものがある?

「施工管理求人サーチ」のおすすめする最新の求人一覧をご覧ください。大手ゼネコンの求人の他、「自宅近くの職場」「残業少なめ」など働きやすさを重視した求人を探すこともできます!全国に常時約6,000件の求人がありますので、まずは当サイトを見てみてください。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら