施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

今使っている道具はいつからあった?【レンチ・スパナ編】

学ぶ
公開日時 2023.04.11 最終更新日時 2023.04.11

今は当たり前に使っている工具や道具ですが、いつごろから使われているものなのか、その工具の歴史を考えたことはありますか?
今回は、レンチとスパナの歴史をご紹介します。
レンチと呼んでいるもの、スパナと呼んでいるもの、似たようなものもありますがレンチとスパナの間に違いはあるのでしょうか。
まずは、レンチとスパナの違いからみていきましょう。

レンチとスパナの違いは?

レンチとスパナは、締め具であるナットやボルトを回すための工具で、締め付けて固定したり緩めて取り外したりするための工具の総称です。
語源は、二つとも英語なのですが、レンチはアメリカ英語、スパナはイギリス英語といった違いがあります。
日本では、先端が可動式で挟む大きさを調整できるものをレンチ、先端が解放されていて挟む大きさが固定されているものをスパナと呼ぶことが多いようです。
しかし、明確に区別がなされているわけではありません。
先端が解放されていないメガネレンチやラチェットレンチ、T型レンチやL型レンチなどもレンチと呼ばれていることに加え六角棒スパナも六角レンチと呼ばれることがほとんどで、日本においてはレンチという呼称の方が総合的に好まれる傾向にあるようです。

レンチ・スパナの歴史

レンチ・スパナの歴史

レンチとスパナの歴史は古く、紀元前の古代ローマ時代の建築物にはレンチが用いられていたといわれています。
古代ローマ時代といえば、ローマ水道やコロッセウムなど優れた建築技術や土木技術が用いられた建築物が多く現存しています。
現存している建築物の多くにナットやボルトの原型が使われており、これらを締め付けるためにレンチやスパナが使われていたと考えられています。
この古代ローマ時代から産業革命あたりまでは、ナットやボルト、レンチやスパナは町にある鍛冶屋で作られていました。
ナットやボルトの大きさや細かな形状は製造元の鍛冶屋によって異なっていたため、当然それを締めるレンチやスパナもナットとボルトの製造元である鍛冶屋でなければ作れないものでした。
産業革命がおこる18世紀後半に入ると、ナットやボルトが大量生産されるようになってきます。
そのころにナット、ボルトの標準規格が定められると、それに伴ってレンチやスパナの規格も標準化されるようになりました。
そのためレンチやスパナも鋳型を使って作るようになり、同じ規格のものが製造されるようになりました。
現在のレンチ・スパナの製法には、ハンマー鍛造という鋳造よりもさらに強度を増す製法が採用されています。

古代ローマ時代から続く2000年以上の歴史

現在のレンチやスパナは、さまざまな種類が作られ、強度も精度も高められていますが、原型となるものは古代ローマ時代にあったとは驚きではないでしょうか。
古代ローマ時代は紀元前であり、レンチやスパナの歴史は2000年以上続いていることがわかります。
古代ローマ時代、コロッセウムやローマ水道を建設していたローマ人も同じものを使っていたのかと思うと、工具の歴史にロマンを感じてしまうかもしれません。

関連記事:
土木作業で使われている工事道具や工具は?
メイン工具はコレ!建築・電工の工事現場でよく使われる作業工具類のご紹介
【レンチ】色んな現場で大活躍!耐用年数があるのを知っていますか?


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら