ページトップに戻る
廃棄物
公開日時 2020.05.29
最終更新日時 2022.04.05

廃棄物処理法とは?施工管理技術者が知ると便利な法律

廃棄物処理法とは、廃棄物の適正な分別や保管、運搬、処分などの処理について定めた法律です。
廃棄物の区分や許可制度などについて定められているので、施工管理に携わる人なら知っておきましょう。
本記事では、施工管理技士を目指す人が知っておきたい廃棄物処理法について紹介します。

廃棄物処理法とは

廃棄物処理法は、廃棄物の排出を抑制し、適正な分別や保管、取集、再生などの処理について定めた法律です。
適正に処理を行い、生活環境を清潔にすることで、公衆衛生などの向上を図ることを目的としています。

廃棄物処理法の概要

  • 廃棄物の概念

廃棄物処理法の廃棄物とは、ゴミ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、糞尿、廃油、廃酸など固形や液状の不要物のことを指します。
放射性物質やこれによって汚染されたものは除きます。

  • 国内の廃棄物はできるだけ国内で適正に処理する

国内で生じた廃棄物はなるべく国内で適正に処理します。
災害などによって生じた廃棄物は、円滑かつ迅速に処理を行います。

また国民もできるだけ廃棄物の排出を抑制するように、ゴミを分別したり、再生利用を図ったりすることが求められています。

※出典:e-Gov「廃棄物の処理及び清掃に関する法律
※出典:国土交通省「建設廃棄物の状況

廃棄物処理法3つの基礎要素

廃棄物処理法には、主に3つの要素から成り立っています。

廃棄物の区分

廃棄物は大きく分けて「産業廃棄物」と「一般廃棄物」に分類されます。
産業廃棄物は、建設工事や工場での事業活動の際に出た廃棄物のことです。
一般廃棄物は産業廃棄物以外の廃棄物のことを指します。

事業の許可制度

廃棄物はいくつかの区分に分けられます。
それに伴い処理業もいくつかの区分に分類されます。
他人の産業廃棄物を処分する際には、産業廃棄物処理業の許可が必要です。
処理を行おうとする場所の都道府県知事や政令市長などに許可を得ます。

事業者

ここでの事業者は「排出責任が誰にあるのか」ということです。
事業者は、その活動に伴って生じた廃棄物は自らの責任で処理を行います。

廃棄物の再生利用などを行い、ゴミの減量に努めつつ、処理が困難にならないような製品や容器の開発を行います。
また、廃棄物の減量や適正な処理の確保に関して、国や地方公共団体の施策に協力することが求められています。

※出典:e-Gov「廃棄物の処理及び清掃に関する法律

生活環境の保全のために必要な法律

廃棄物処理法は、適正な廃棄物の分別や処理などが定められた法律です。
廃棄物の分類や処理方法などについて定められているので、施工管理に携わるものは知っておきましょう。

また、施工管理技士を目指す方はぜひ「俺の夢」でのご応募お待ちしております。

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年3月29日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。