ページトップに戻る
公開日時 2019.04.26
最終更新日時 2022.04.06

現場監督が常識として知っていなければならない、建設現場で関わる人たちが持つ「資格」について,建築

職人さんが持っていなければ仕事をしてもらえない資格技能士について


ここからは技能士の資格について説明していきます。

技能士

行う仕事に必要な免許については、事前に現場に提出して工事当日、免許所持者本人が来ているか顔の照合を行います。働くために必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定に合格した人に与えられる称号です。
技能士の称号が与えられる職種は約130種類にも及びますが、建設関係の技能士は以下の通りです。

・造園
・さく井
・建築板金
・冷凍空気調和機器施工
・石材施工
・建築大工
・枠組壁建築
・かわらぶき
・とび
・左官
・築炉
・ブロック建築
・エーエルシーパネル施工
・タイル張り
・配管
・厨房設備施工
・型枠施工
・鉄筋施工
・コンクリート圧送施工
・防水施工
・樹脂接着剤注入施工
・内装仕上げ施工
・熱絶縁施工
・カーテンウォール施工
・サッシ施工
・自動ドア施工
・バルコニー施工
・ガラス施工
・ウェルポイント施工
・塗装
・路面標示施工
・広告美術仕上げ
※以下、現場によく出入りするであろう職人に必要な資格
・アーク溶接
・ガス溶接
・ガス溶接作業主任者
・溶接監理技術者
・アルミニウム溶接士
・ボイラー溶接士
・PC工法溶接技能者

資格を持つ人ではありませんが、組織として必要な28種類+1の建設業登録
現場下請に入って頂く会社が持っていなければならない建設業登録が28種類あります。
これに解体業登録を入れると29種類になります。
当然のようにしっかり確認された会社と取引していれば問題ないと思っていても、手が足りなくて急遽初めての業者さんを紹介され採用したりするときに未確認になると問題が大きくなってしまいます。必ず登録証のコピーを提出してもらいましょう。

次からの項目では、建設関係の技能士から代表的なものをピックアップして紹介していきます。

なお、各種技能士試験は各都道府県職業能力開発協会が行っているので、最新の情報については各都道府県職業能力開発協会までお問い合わせ下さい。
各都道府県職業能力開発協会の連絡先は、以下のサイトから探すことができます。
https://www.javada.or.jp/kyoukai/itiran.html

造園技能士

造庭に関する知識や技能を測る造園技能検定に合格した人が造園技能士です。
一般的にイメージされる家庭の庭づくりや維持管理だけが仕事ではなく、大規模な公共工事では造園技能士の参加義務があるなど、社会的評価の高い技能士です。
1級、2級、3級があり、それぞれ上級中級下級と位置づけられています。

試験は学科試験と実技試験に分かれています。
学科試験はマークシート方式のペーパーテストで、実技試験は与えられた課題を作成する作業試験と、樹木の枝を見てその樹木の名前を当てる要素試験に分かれています。
すべての試験に合格してはじめて造園技能士を名乗ることができます。
以下のホームページに試験情報などが掲載されています。
https://www.jflc.or.jp/?blogid=4&catid=4
https://jflc.or.jp/index.php?itemid=850&catid=65

建築板金技能士

建築物の屋根や外壁、換気や排気または排煙ダクト、水回りなどにある板金工事の仕事を対象とした技能士が建築板金技能士です。
1級、2級、3級があり、それぞれ学科試験と実技試験があります。
学科試験は共通科目のほか、「内外装板金作業」「ダクト板金作業」の2つからどちらかを選択することができます。
実技試験は「製作等作業試験」「判断等試験及び計画立案等作業試験」のいずれか、またはそれらの組み合わせで行われますので、最新の試験情報を常に確認して下さい。
以下に建築板金技能士の情報の参考になるサイトを紹介しておきます。
http://www.waza.javada.or.jp/shokushu/list/kenchikubankin.html

建築大工技能士

木造住宅の建築における、いわゆる「大工さん」の技能検定に合格した人です。
試験は学科試験と実技試験があり、実技試験では指定されたものを作成するなどの作業が発生します。
他の技能士と同じように1~3級まで分かれています。
受験資格や試験内容は以下のサイトから確認できます。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/aramashi/dl/syokusyu_077.pdf

とび技能士

とび職人に関する技能検定に合格した人です。
とび一級技能士を取得すると、とびの親方として独立することができます。
1~3級に分かれており、それぞれ学科試験と実地作業試験があります。
学科は選択方式で、実地では重量物の目測や指定されたものの組立などを行います。
以下のホームページに試験の詳細が記されているので参考にして下さい。
https://tobisyoku.net/shikaku.html

左官技能士

左官分野における技能検定です。
1~3級のほか、1級の上に特級があり、等級を区別しない単一等級も設定されています。
特級では「管理者または監督者が通常有すべき技能の程度」を持っているかどうかを検定されます。
試験内容や受験科目については以下のホームページが参考になります。

技能検定試験について

配管技能士

配管技能士は、ガスや液体などの流体を配送する管、継手、弁などを取り付ける配管分野の技能検定に合格した人です。
1~3級があり、学科試験と実技試験に分かれています。
学科試験は共通科目に加えて、建築配管施工法またはプラント配管施工法からどちらかを選択して問題を解く筆記試験です。
実技試験は「製作等作業試験」「判断等試験及び計画立案等作業試験」のいずれか、またはそれらの組み合わせで行われます。
以下のサイトを参考にして下さい。
http://www.waza.javada.or.jp/shokushu/list/haikan.html

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年4月25日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。