施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

宮大工さんに必要な資格って?宮大工になると取得できるメリットもご紹介

働く
公開日時 2022.08.29 最終更新日時 2023.10.27

神社や仏閣など日本の大切な文化財を守っているのが「宮大工」という仕事になります。
家や建物と違い、神社などは劣化が進まないように精巧で繊細な工法をしているのが特徴です。
ここでは、そんな宮大工さんになるための必要な資格や宮大工のメリットについて詳しくご紹介します。

宮大工になるには?資格はあるか


まず宮大工になるための具体的な資格は「ありません」というのが現状です。
この資格を持っていれば必ずしも宮大工として認められる、という資格は特にありません。

しかし、宮大工になるためには「宮大工募集の工務店に就職すること」や「宮大工の親方の元に弟子入りすること」の2通りがあると言われています。

はじめの「工務店に就職すること」ですが、宮大工としての求人はあまり無いのでまずは一般の工務店に就職してから基本的な建築技術の取得を得て神社などの建築を手掛ける工務店に就職する人も多いようです。

次に「宮大工の親方に弟子入りする」という方法もありますが、最近ではあまり多くないことが現状のようです。

宮大工になるには、いきなり宮大工職専門に就くというよりは「一般工務店で就職→基本的な知識を身に付けてから宮大工職になる」という方が経験も積むことができ、将来性もあるのでおすすめです。

宮大工になるメリット


建築業の中でも特殊な宮大工という仕事ですが、どんなメリットがあるのでしょうか?ここでは、宮大工になるメリットをご紹介します。

・専門性の高いスキルが身に付く
まず一番大きいのが「専門性の高いスキルの習得」となります。宮大工は一般の大工と違って建物の建て方や補修の仕方はほぼ違うことが多いので繊細でレベルの高い建築技術と経験が身に付くようになります。

・収入アップに繋がる独立を目指すことができる
基本的な建築技術を身に付けた後は、収入アップのためにもその幅広い経験や知識で独立する人も意外と多いようです。
日本の神社や仏閣は木造建築がほとんどなので、建築会社はデリケートな精密な作りは専門的な宮大工さんに依頼することが多いことで需要がありますね。

専門的な宮大工はスキルアップしながら独立のチャンスもある!

宮大工さんの特徴として「専門性が高いこと」と「レベルの高い建築工法」が見えてきますね。
その中でも専門性はあるけれども主な資格が無い宮大工は、しっかりと基礎の知識を蓄えながらコツコツと学んでいく経験値が大切な指標になってくるようです。

関連記事:
なんと釘を使わずに建築!日本伝統の匠が光る、宮大工さんの木組み技術の魅力


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら