施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

【資材を学ぶ③】棒鋼、形鋼、鋼管の違いと使用箇所

学ぶ
公開日時 2023.03.31 最終更新日時 2023.03.31

鋼材は建築資材として幅広く使用されています。
鋼材には棒鋼や形鋼、鋼管などの種類がありますが、現場監督を務めるならこれらの違いをしっかりと認識しておきましょう。
ここでは、棒鋼と形鋼、鋼管の違いや建物でよく使われる箇所を説明していきます。

棒鋼、形鋼、鋼管の違い

いずれも鉄鋼製品ですが、形状が異なります。

棒鋼

細長い棒の形状をした鉄鋼製の資材です。
断面は円や正方形の形をしているものが多いですが、五角形や六角形などもあります。
棒鋼の中でも、断面が円形のものは丸鋼と呼ばれており汎用性が高いです。
棒鋼の約8割は建築資材として使用されています。
建築資材の他には、自動車などの乗り物や機械の部品として使用されることも多いです。

形鋼

形鋼も鉄鋼製の細長い棒状の資材ですが、断面がL字やH字などの形状になっているものを指します。
同じL字の形鋼でも、断面の厚さや縦と横の長さの違いなどによりさまざまな型式のものがあります。
断面の形状の種類も多いのが特徴です。
L字がオーソドックスな形鋼ですが、I字やZ字からカタカナの「コ」のような形状をしたものもあります。

鋼管

鋼管は鉄鋼製で中が空洞になっているパイプ状の細長い棒です。
建設現場でたくさん積まれているのをよく見かけるでしょう。
断面は円形になっているものと角形になっているものもあり、外見は棒鋼とよく似ています。

使用箇所

棒鋼は建物の基礎や柱などに使われることが多いです。
鉄筋コンクリート造の建物においては、コンクリートと一緒に使用されます。
建物を支える重要な役割を果たしている資材です。
形鋼は構造材としてよく使用されています。
用途が幅広く建物だけでなく船舶や橋、鉄塔などにも使われることが多いです。
他の資材に隠れることがなく、外から見える形で使用されることもありますが、特に意識して見てみないと気がつかないかもしれません。
例えば鉄塔などは、よく見てみると形鋼で作られているのが分かるでしょう。
他には柱や梁などに使われることもあります。
鋼管は水道管などの配管などとして使用されることが多いです。
建物以外だと鉄柵などにもよく使われています。

重要な役割を果たしている

棒鋼も形鋼も鋼管も、建設現場で頻繁に使用されています。
いずれも、コンクリートなど他の資材と一緒に使われるなどして、建築工事では完成した建物からは見えない形で使われることが多いです。
あまり目立つ資材ではありませんが、建物を支えていたり配管として役立っていたりと、重要な役割を果たしています。
建築現場ではなくてはならない資材なのです。

関連記事:
【資材を学ぶ①】グラスウールの特長と使用箇所
【資材を学ぶ②】木材の種類と特徴、使用箇所
【資材を学ぶ④】非鉄金属材の種類と使用箇所


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら