施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

【日本建築の歴史】室町時代編

学ぶ
公開日時 2023.02.20 最終更新日時 2024.01.26

本記事では室町時代における特徴的な建築物や建築様式を紹介していきます。
室町時代の期間がいつからいつまでなのかは諸説ありますが、大体西暦1336年から1573年までの期間とされています。
室町幕府は武家による政権でしたが、貴族文化からも影響を受け、独特の文化が形成された時代です。
室町時代の建築にはどのような特徴があったのでしょうか?

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

 

金閣と銀閣


室町時代の建築物で最も有名なものと言えば、なんと言っても金閣寺と銀閣寺でしょう。
「金閣寺」や「銀閣寺」は通称であって、正確にはそれぞれ「鹿苑寺舎利殿金閣」「慈照寺観音殿銀閣」と言います。

金閣の特徴

金閣は室町幕府3代将軍足利義満が作りました。
金箔が貼られた光る外観に目が行きがちですが、それ以外にも非常に変わった特徴があります。
金閣は3層からなる建物ですが、1層目が寝殿造り、2層目が書院造り、3層目が禅宗様式となっているのです。
寝殿造りは「朝廷」、書院造りは「武家」、禅宗様式は「足利義満自身」を表現しているとされています。
自分の権勢を表現する目的があったようです。
この時代の華やかさを重んじる文化を北山文化といい、金閣は北山文化の代表的建築物なのです。

銀閣の特徴

銀閣は室町幕府8代将軍足利義政が作りました。
金閣と違って銀箔は使われておらず、建設当初は黒漆が塗られていたそうです。
1層目(初層)は住宅風の作りで、2層目(上層)は基本的に禅宗様式となっています。
足利義政は政治より芸術が好きで、義政の影響でわびさびを重視した文化が広まりました。
これを東山文化と言い、銀閣は東山文化の代表的建築物になります。

その他の建築物

龍安寺

京都市右京区にある臨済宗のお寺で、美しく整備された石庭が有名です。
石庭には15の石がありますが、必ず1つが見えないように配置されており、不完全さを象徴しているそうです。
龍安寺も東山文化の代表的な建築物の1つとなっています。

武家や庶民の住宅

室町時代には庶民の住まいにも2階建てが採用され始めました。
富裕層の増加が背景にあると考えられています。
また、書院造りという様式は室町時代に完成し、広く普及しました。
「床の間」や「違い棚」などが特長で、現代の和風住宅に大きな影響を与えています。

現代にも引き継がれた建築

室町時代の有名建築物は多くありますが、注目すべきは書院造りという様式です。
和風住宅は今でも書院造りを基調としているものが非常に多いのです。
室町時代の建築を学んでみると、新しい発見があるかもしれません。調べてみてはいかがでしょうか。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

関連記事:
【トリビア】平成と江戸時代。同じお城を作るのでも、費用と工期はこんなに違う!
【日本建築の歴史】平安時代編
【日本の建築史】実は江戸時代からある埋立地は当時どのように作ったのか


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら