施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

【日本建築の歴史】幕末編

学ぶ
公開日時 2023.05.26 最終更新日時 2024.01.31

幕末と言うと、一般的には江戸幕府の末期を指すことが多いです。
歴史において、一つの節目である幕末には様々な文化や思想が流れ、建築物にもそれらが少なからず影響しています。
本記事では黒船来航の1853年から戊辰戦争が終わる1869年ころまでの江戸末期、幕末に建てられた「大浦天主堂」と「五稜郭」にスポットをあててご紹介します。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

大浦天主堂(長崎県長崎市)


大浦天主堂は1862年に着工され、1864年に完成しました。
正式名称は「日本二十六聖殉教者聖堂」といい、日本最古の教会として国宝にも指定されています。
大浦天主堂建築のきっかけは、1597年に起きた26人のキリシタンの処刑です。後にこの26人は殉教者として聖人とされました。大浦天主堂はこの26人に捧げるために作られた教会なのです。
特徴としてはゴシック様式であり、内部にはステンドグラスやコウモリ天井が採用されています。フランス人宣教師の指導の下、日本人の大工たちが建築しました。
当時は「フランス寺」と呼ばれ、珍しい西洋風の建物を見るために、多くも見物人が来たそうです。長崎県には鎖国時代以降に建築された教会が複数ありますが、大浦天主堂はそれらの先駆けとなる教会であり、日本式ゴシック建築のはしりとも考えられます。
もし大浦天主堂を訪問する機会があったら、西洋の本場のゴシック建築と細部を比較しながら見学してみるのも面白いでしょう。

五稜郭(北海道函館市)


五稜郭は1866年に築城されました。
戊辰戦争最後の戦場となったことで知られ、新選組副長の土方歳三最期の地としても有名です。
五稜郭の特徴はなんと言っても「星型の五角形」であることでしょう。この形はデザイン性を求めて星型にしたわけではありません。
五稜郭は「星形要塞」という、ヨーロッパで誕生した要塞の形を参考にして作られました。
星形要塞は銃や大砲に対応するための考案された技術で、五稜郭は当時のフランス軍人からの助言を基に設計されたのです。
どこか1ヶ所の頂点が敵に攻められた際に、左右にある2つの頂点から敵を砲撃して援護できる形状をしています。
星形要塞は西洋から導入されたものですが、石垣の作り方や五稜郭内の建物は日本式で造られており、和洋折衷な珍しい軍事基地として特別史跡に指定されています。
現在は観光地として、近くにある五稜郭タワーから全貌を見ることができますので、ぜひ訪れてみてください。

西洋の思想で作られた日本建築

大浦天主堂と五稜郭はどちらも西洋から輸入された知識で、日本人が造ったものです。西洋文化を取り入れたことで、日本建築の在り方は急激に様変わりしていきました。それは確実に現在の建築技術へと繋がっています。その大きな転換点が江戸の幕末にあるのです。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら