施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

アンカーボルトとは?種類や規格を紹介

学ぶ
公開日時 2023.03.13 最終更新日時 2023.03.13

アンカーボルトとは、土台を基礎に連結するため、基礎コンクリートに埋め込むためのボルトです。
土台の接手や仕口、土台切れ端部などに設けられます。
アンカーボルトは、建物が風圧などによる引抜に耐えるために必要な働きをするものとされています。
さまざまな種類や規格があるのが特徴です。
本記事では施工管理技術者なら覚えておきたいアンカーボルトの種類や規格について紹介します。

アンカーボルトとは?

アンカーボルトとは、土台を基礎に連結するために必要なボルトです。
基礎コンクリートに埋め込んで使用します。
土台の継手や仕口、土台切れ端部、耐力壁などに設けられます。
アンカーボルトは建物が風圧や地震によって引き抜かれないために重要な働きをするとされているものです。
そのため正しい位置にきちんと施工しないと、耐震性能や耐久性能が低下する可能性があるとされています。
いくら頑丈な基礎を施しても、アンカーボルトがきちんと施工されていなければ意味がないといわれるほど重要な部材です。
アンカーボルトは、木造建築物、鉄骨造建築物、鉄筋コンクリートなどさまざまな建設現場で使用されます。

アンカーボルトの種類

アンカーボルトの種類

アンカーボルトは、木造建築物、鉄骨造建築物、鉄筋コンクリートなどさまざまな建設現場で使用される部材です。
アンカーボルトには複数の種類があり、それぞれ使い方も異なります。

建て方用アンカーボルト

建て方用アンカーボルトは、柱を建てる際に位置決めと、一時的な転倒防止の際に使用されます。

構造用アンカーボルト

構造用アンカーボルトは、建物の耐力を負担するアンカーボルトとされています。
建物と地面を基礎コンクリートの中でつなぐ重要な部材です。

内ネジアンカーボルト

コンクリートの表面に突起が出ていない状態で、六角ボルトや吊りボルトなどを施工できます。
ステンレスなどさまざまな素材があり、素材によって特徴が異なります。

芯棒打ち込み式アンカーボルト

取り付け対象の上から、直接施工ができるアンカーボルトです。
ルーティアンカー、ベストアンカー、オールアンカーなどがあります。

溶接用アンカーボルト

溶接で固定するアンカーボルトです。
サッシやシャッター枠などへの取り付けに多く使われているとされます。
またコンクリートに固定することも可能です。
ナットで締めるのではなく、ヘッド部分を溶接して固定することが多いとされています。

ケミカルアンカーボルト

カプセル型で中に接着剤が入っているアンカーボルトです。
この接着剤が化学反応を起こし、コンクリートなどの土台に固定できるとされています。
施工の際は、コンクリートに穴を開けてケミカルアンカーを差し込みます。

ボードアンカーボルト

石こうボードなどに部品を取り付ける際に使われることの多いアンカーボルトです。
ある程度の重さに耐えられるとされています。
ただし取り外しができないタイプが多いので注意が必要です。
スチール製のものは耐火性に優れており、壁などを傷めずに設置できます。

グリップアンカーボルト

コンクリートに埋め込んで使用されます。
ダクト吊り用金具の取り付けや軽天工事などで使用することが多いとされています。
スチール製やステンレス製など種類が豊富です。

ALC用アンカーボルト

軽量気泡コンクリートのALC板を金具などに取り付ける際に使用するアンカーです。
強度ごとに使い分けが可能なため、さまざまなシーンで使用されます。

中空壁用アンカーボルト

大きく分けてアメラハンガーとITハンガーに分けられるとされています。
・アメラハンガー
中空壁の取り付けに向いているとされるボルトです。
ITハンガーよりもローププレートが短いものが多いとされています
・ITハンガー
保持力を維持しながら貫通施工ができるボルトです。
取り付け器物などをセットしたまま作業が可能とされています。

アンカーボルトの規格

アンカーボルトは、ネジ径や全長などの規格があります。
さらに対応可能な下穴の径や最大荷重なども異なるため、使用するシーンに合ったものをしっかり知っておく必要があります。
またアンカーボルトにもJIS規格が定められています。

アンカーボルトのJIS規格

建築構造物の露出柱脚などに使用されている構造用アンカーボルトは、十分な塑性変形能力を確保したJIS規格品とされています。
アンカーボルトの規格は、2000年に日本鋼構造協会が初めて制定しました。
そして2015年12月にこのJIS規格が改正されました。
これまで、アンカーボルトの規格はABRとABMに分かれていましたが、それが統合されたのです。
この2つはこれまでネジ部の加工方法の違いと、鋼棒の径や材質における違いによって区分されていました。
しかしこの2つの構造特性の差は、構造設計上の観点からみればあまり違いがないとされたため、JIS規格の改正に伴って統一されたのです。
またABRに、ネジの呼びM18が追加されました。
さらにボルトセットの表面処理に溶融亜鉛めっき(HDZ35)と電気めっきが追加されましたが、そのほかの内容に変更はないとされています。

表面処理の指定も可能

改正されたJIS規格では、表面処理項目が追加されました。
それによりABR400とABR490には溶融亜鉛めっきまたは電気めっき、ABM400とABM490は電気めっきを施すことが可能となったのです。
表面処理は、アンカーボルト全体に施す方法と、ネジ部に表面処理を施す方法の2つのパターンがあります。

ABR/ABM規格アンカーボルト

統合されたABR/ABM規格のアンカーボルトは、さまざまな基準や規定が設定されています。
アンカーボルトの鋼材には、建築用圧延鋼材であるSNR材が使用されています。
これまで一般的にはSS材という鋼材が使用されていました。
SNR材は建築専用の鋼材のため、SS材に比べて寸法精度や伸び能力が優れているとされているのです。
またこれまでのアンカーボルトは、ボルトネジ部分で破断する事例があったとされています。
そこでABRアンカーボルトは、転造加工というネジ加工法が行われています。
またABMアンカーボルトは切削加工で細目ネジを採用することで、地震などがおこってもアンカーボルトが破断しづらいといわれているのです。
さらにアンカーボルト全体で地震などによって起こる引抜力を吸収できるような設計がされています。
さらに建物とアンカーボルトを締結する際に使用されるナットや座金なども、強度管理を行った部品が使用されています。
これによって、ナットが抜けてしまったり、座金が変形しベースプレートから抜けたりするような事態がないように設定されているのです。

構造用アンカーボルトのネジ加工

構造用アンカーボルトのネジ加工は、ABRはM16〜M48、ABMはM24〜M100の規格があるとされています。
さらにABMでは細目ネジが採用されています。
これはアンカーボルトのネジ部有効断面積と軸部断面積に対する比率を、並目ネジよりも大きくすることで、伸び性能を確保したのです。

土台に固定するために必須の部材

アンカーボルトは、土台を基礎に連結する際に必要な部材です。
建物の柱や壁には、地震や台風などの際に大きな力が働きます。
アンカーボルトがしっかり施工されてなかったり、正しい規格のアンカーボルトが使用されていなかったりした場合は、建物の倒壊に繋がる可能性があります。
そのためアンカーボルトの種類や規格についてしっかりと理解しておきましょう。
アンカーボルトを使用する工事など、現場での作業に興味のある方は、ぜひ業界最高水準の給与額の求人を掲載している「俺の夢」までご相談ください。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

RECOMMEND

おすすめ求人

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら