施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

【施工管理技士が知るべき足場の知識】枠組足場

学ぶ
公開日時 2023.05.24 最終更新日時 2023.05.24

「足場」は、建築工事における高所作業のために設置するものです。
組み立て方や使う部材によっていくつかの種類があり、また工事の状況などによって使い分けられてもいます。
施工管理技士の皆さんは、こうした様々な足場の違いや特徴、適切な使い分けはぜひ知っておきたいとろろです。
今回はよく使われる足場の一つである「枠組足場」について解説するので、枠組足場の特徴を学んでいきましょう。

枠組足場とは


「枠組足場」とは、鋼管を門型に溶接された建枠をジャッキ・筋交・鋼製布板などの基本部材を組み立てて構成する足場です。
街中の建設現場でよく見かける、ビルの外壁面に沿って設置されているタイプの足場になります。
国内では、昭和27年にアメリカから輸入したのが最初で、その時の会社の名前から、建枠のことを「ビティ」、枠組足場のことを「ビティ足場」と呼ぶことがあります。

枠組足場は、強度が高いため高層建築工事でよく使用されています。
またハンマーによる打ち込みを必要としないため、比較的組み立てる際の騒音が少なく、工事現場の周辺住民に騒音迷惑をかけることなく足場を組み立てることができます。
そして枠組足場は、その建枠の寸法によって「インチサイズ」と「メーターサイズ」の2種類に分けられます。
建枠には様々な幅や高さがあり、それらを組み合わせることによって様々な用途や場所で使い分け、適応させることができます。

くさび緊結式足場の構造


「枠組足場」は、以下の基本構成部材で構成されています。

  • 建枠
  • ジャッキ
  • 手摺
  • 筋交
  • ジョイント/ピン・アームロック
  • 布板
  • 壁つなぎ

建枠の種類は、寸法によって分かれており、大きく分けて「枠巾900mm以上の標準枠」・「枠巾900mm未満の簡易枠」・「各幅枠」の3種類が存在します。
また先ほど説明した通り、その寸法はインチサイズとメーターサイズの2種類に分けられます。
例えばインチサイズでは、巾1219・914・762・610・410、高さ1930・1700・1524・1219・914・762・490というように分けられています。
これらを適切に組み合わせることで、様々なシチュエーションの工事現場で使い分けることが可能となるのです。

足場の特徴を正確に把握しよう

今回は、「枠組足場」について解説しました。
ここで紹介した枠組足場は、工事現場でよく使われる足場で、施工管理技士の皆さんにとっては必須知識と言えます。
基本構成部材や足場の構造・寸法について知識として覚えるだけでなく、少ない騒音で組み立てられるということや、様々な用途や場所で柔軟に使い分けが可能であるという特徴なども覚えておくようにしましょう。

関連記事:
【施工管理技士が知るべき足場の知識】足場とは
施工管理者が知るべき現場の知識:石工事のトラブルと防止策
施工管理者が知るべき現場の知識:屋根工事におけるトラブルと防止策


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら