施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

建設業法に基づく書類の保存期間とは?書類の種類と保管方法について解説

学ぶ
公開日時 2022.09.21 最終更新日時 2024.02.19

建設業の隠れた重要な仕事のひとつに書類業務があります。そしてさらに地味ながら重要なのが、書類の保存です。
建設工事において、書類は特別な意味があります。大規模建設は、崩壊すると大惨事を起こします。もし建設したものに事故が起きたら、事故原因を検証しなければなりません。その際、現場検証と同じくらい重要になるのが、書類のチェックなのです。適切な工事をしていたかどうかが、書類だけでわかることがあります。
そのため建設業法は、建設業者に書類などの保存を義務付けています。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

国土交通省などは検査で建設業者の書類をチェックする

建設業法第31条に、国土交通大臣と都道府県知事は、必要に応じて建設業者の財産、工事の状況、帳簿書類、その他の物件を検査させることができる、としています。

つまり建設業者は、国土交通大臣や都道府県知事の検査をいつ受けてもいいように、帳簿書類を用意しておかなければならないのです。
建設業法第40条の3には、建設業者は国土交通省令で定める方法で、営業所ごとに帳簿や図書を保存しなければならないと書かれてあります。図書とはここでは図面などのことです。

保存期間は原則5年

建設業者は書類や帳簿や図書(図面など)を、原則5年間保存しておかなければなりません。対処となるものは次のものです。

  • 営業所の代表者の氏名
  • 建設工事の請負契約に関する事項
  • 下請契約に関する事項
  • 添付資料

ただ例外的に次の書類などは10年間保存しなければなりません。

  • 発注者から直接請け負った新築住宅建設に関係するもの
  • 完成図書
  • 発注者との打ち合わせ記録
  • 施工体系図

まとめ

書類保存は地味な仕事だけに見落とされがちです。また、国土交通省や都道府県などが建設業者のところにやってきて書類の開示を求めることは稀ですので、書類管理はますます地味な仕事になります。
しかしそれを行っていないと、思わぬ落とし穴が待っているかもしれませんので注意しましょう。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

関連記事:
建設業法における安全書類とは?作成義務や保存期間について解説
現場監督が知っておくべき「建設業法」の総まとめ!
建設業法で規定されている「遵守するべき適正な見積期間」とは


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら