ページトップに戻る
公開日時 2018.10.19
最終更新日時 2022.04.06

GENBA★WALKERその8

現場で役立つ「ちょい足し技」を学べるこのコーナー!「なんとなく、カンでやってしまっている・・」「もっとコツが知りたい!」というアナタ、これは必見です!

【型枠工事のポイント その1】
前回までの現場ウォーカーでは、鉄筋工事のポイントについて全3回で紹介しました。
今回からは、鉄筋工事の後に入ってくる、型枠工事について、そのポイントを数回にわけて解説します。

1.型枠工事とは
型枠はコンクリートを入れて固める為の仮設構造物です。型枠の精度が躯体の精度を決めます。型枠はコンクリートに接する「せき板」、パイプやフォームタイを使って締め付ける「緊結材」、スラブ型枠などを支える「支保工」の三つの要素でできている。躯体図の作成では、設計図、構造図、設備図の食違いのチェックや、サッシ、タイル、石、金物、防水、造作など、各工種の納まりを良く検討しておくことが、手戻りを無くす為に重要である。

【型枠工事のフロー】
設計仕様の確認: 設計図書(躯体の範囲、納まりなど)を確認する

躯体図の作成: 各工種の施工図と照合し、躯体図を作成する。

資材の発注、搬入: 型枠材、資材類を発注し、搬入する。

型枠加工: 躯体図に基づいて、型枠加工を行う。

墨出し、組立: 墨出し、型枠の組立を行う。天井インサート、
埋込金物などを取り付ける。

型枠検査: 型枠の倒れ、通りなど精度を検査する。型枠の隙間、
支保工の状況などをチェックする。

コンクリート打設: 型枠に問題が生じない様に合番で立ち会う。

型枠解体: 存置期間が経ってから、型枠を解体する。

2.墨出し
墨出しが間違っていれば施工したものも間違ってしまうので、その確認は最も重要な現場管理業務の一つです。墨出しの種類には、下のようなものが有ります。

3.型枠制度のチェックポイント
型枠の組立精度が躯体の精度をきめることになる。建物の手すりなどで見通せるところは、精度管理のポイントになる。逆に見通すことができないところは、施工誤差があってもそれほど分からない。

【墨の表示の仕方】墨さしの反対側に墨を付けて印や数値を書く。

<管理のポイント>
・建物の出隅、入隅の箇所は、上下の通りをまっすぐに通しておく。
・見通せるバルコニーや手すりの先端をまっすぐに通しておく。
・長い開口は中央が下がるので、数㎜「むくり」をつけて管理する。
・大事な箇所は、コンクリート打設後に測定して確認する事。


今回の講師は・・・
夢真ホールディングス 人材開発部 田村 憲章 課長代理

関連記事:

俺の夢は「施工管理技士の派遣転職」に特化し、業界最大級の求人数、30年以上の転職サポート実績を誇る求人サイトです。
このサイトでは、施工管理技士の方に役立つ情報を「トレンド」「キャリア」「知識」の3つに分けてお届けしています。
運営企業:株式会社 夢真

Twitter LINE
NEW

新着求人

2024年4月19日更新
新着情報0
現在、新着求人はありません。