施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

要チェック!基礎工事が正しく行われているかチェックするポイント3選!

学ぶ
公開日時 2023.05.25 最終更新日時 2023.05.25

基礎工事を正しく行わないと、その後でどんなに良い仕事をしても、せっかく建てた建設物に致命的な不具合が起こる可能性があります。
基礎工事のチェックは現場監督にとって非常に大切なものです。
本記事では、基礎工事のときにチェックすべきポイントを3つ説明していきます。
正しい例と悪い例をそれぞれ記載しますので、基礎工事のときの参考にしてください。

正しい例

主なチェックポイントは「基礎のサイズ」「コンクリートの質」「鉄筋やアンカーボルトの位置」です。
どうなっていると正しいのか列挙していきます。

鉄筋やアンカーボルトの位置

鉄筋の周りには4.5cm以上コンクリートがないといけません。
型枠から4.5cm以上鉄筋が離れていることを確認してください。
また、鉄筋と鉄筋の間隔は建築基準法で30cm以内と決められているので、これに従いましょう。
なお、アンカーボルトの間隔は2.7m以内と定められています。
アンカーボルトについては、基礎の中央に垂直に設置されているかも確認してください。

基礎のサイズ

基礎のサイズは建築基準法に規定があります。

  • 幅:12cm以上
  • 高さ:30cm以上
  • 深さ:24cm以上

また、基礎の内側の高さは外側の高さより5cm低くする必要があります。

コンクリートの質

ヒビ割れやジャンカがないかチェックしてください。
ジャンカとはコンクリートの表面に浮いた豆状の塊のことで、これがあると見映えが悪いだけでなくコンクリートの強度が弱くなってしまいます。

悪い例

悪い例

正しい例がわかったところで、悪い例を見ていきましょう。

鉄筋やアンカーボルトの位置

コンクリートを流し込む型枠に鉄筋が4cm以上接近している場合は、悪い例です。
鉄筋と鉄筋の間隔は30cm以上離れている場合もアウトなので、設置するときに気をつけてください。
アンカーボルトの間隔は2.7m以内である必要がありますが、できれば1.5m以内が理想です。
また、コンクリートを打ってからアンカーボルトが垂直でないと気づき、無理やり曲げて垂直にするのも悪い仕事のやり方です。

基礎のサイズ

良い例で紹介した基礎のサイズを守ってください。
足りない場合は建築基準法違反なので、大きな責任を問われます。
一箇所で測定してOKとするのではなく、しっかりと全箇所で規定のサイズを満たしているかも確認しましょう。

コンクリートの質

ヒビ割れやジャンカがあったら修正する必要があります。
たまにジャンカの上からモルタルなどを塗って見えなくしてしまう業者がいるようですが、そういったその場しのぎの対応をすると後で建物が傾く可能性すらあるので、コンクリートを打ち直すべきです。

基礎工事はチェックが大切!

基礎工事は鉄筋の配筋時、アンカーボルトの設置時、型枠の設置時、コンクリートの打設時など、チェックのタイミングが数多くあります。
どこかを疎かにすると全て台無しになるので、気を引き締めて確認してください。

関連記事:
基礎工事のやり方:工程と注意したいチェックポイントをまとめました
現場監督なら知っていて当然?型枠工事の注意点を詳細解説
今更聞けない基礎工事の種類と工法!工程・安全管理は十分ですか?


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら