施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

建築施工管理技士とは?仕事内容や資格について紹介

働く
公開日時 2022.07.25 最終更新日時 2024.02.08

近年の建築工事の需要は年々高まってきており、オリンピック後も都市再開発などにより高い需要は続く見込みです。建築施工管理技士とは、建築工事に関わる施工管理技術者がキャリアアップを目指す上で非常に有用な資格です。この記事では建築施工管理としてキャリアアップを考えている方に向け以下の項目を紹介します。

・建築施工管理技士とは
・建築施工管理技士の仕事内容
・建築施工管理技士の資格とは
・建築施工管理技士を取得するメリット
・建築施工管理技士の年収
・建築施工管理技士の将来性

建築施工管理技士は、建築工事に関わる施工管理として非常に有用な資格な為、資格取得を考えている方に必見の内容となります。是非、ご覧ください。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 

建築施工管理技士とは

建築施工管理技士とは、建築一式工事の実施にあたって的確な施工管理を行う技術を持つ者を認定する国家資格です。国土交通省から指定された試験機関より技術検定が実施されます。

技術検定は、建設業法27条の規定により実施され、合格すると、国土交通大臣より技術検定合格証明書が交付され、資格が取得できます。

建築施工管理技士の仕事とは

建築施工管理技士の仕事内容は、建築工事の施工に伴う管理業務が挙げられます。施工計画の作成をはじめ、建設工事に伴う安全、品質、工程、原価、環境などの管理業務に従事します。

また、建築施工管理技士の資格を得ることは、建築工事に伴う主任技術者や監理技術者として認められるようになり、営業所に置く専任技術者としても認められるようになります。

建築施工管理技士の資格とは

国家資格である

建築施工管理技士は、建設業法27条の規定によって技術検定が実施され国土交通大臣より認定される国家資格です。近年では、施工技術の高度かつ専門、多様化が進展しており、建設工事を円滑な施工すること、品質水準の確保を行う上で、施工管理に関わる技術がますます重要視されています。

施工管理技士資格は、1級と2級の2種に区分されており、それぞれ検定内容や資格の効用などが異なります。

1級建築施工管理技士とは

1級建築施工管理技士の資格は特定建設業における監理技術者として認められる要件の一つとなります。一定の金額以上(500万以上、建築一式工事の場合は1500万以上)の建設工事を請負うには建設業の許可を取得しなければなりません。

また、特定建設業に区分される4000万円以上(建築一式工事の場合は6000万以上)の工事を請負う場合には、監理技術者の設置が建設業法第26条に定められています。技術検定を受験するには実務経験が必要とされ、学歴や取得している資格によって異なりますが、最低3年以上は必要になります。

令和元年度の合格率では、学科が42.7%、実地が46.5%と4割程となりますが、決して簡単なものではなく、施工管理技士術者として培った知識・経験が求められます。

2級建築施工管理技士とは

建設工事を実施する現場には、建設業法第26条の定めにより主任技術者の配置が必要となります。2級建築施工管理技士の資格は主任技術者として認められるようになります。

全ての現場毎に設置する必要が有る為、さまざまな現場で活躍ができる様になります。技術検定で学科・実施を共に受けるには、1級と同様に実務経験が必要となります。学歴によって異なりますが、最低1年以上の実務経験が必要です。

但し、学科のみの受験であれば実務経験は必要とされず、満17歳以上であれば受験することができます。令和元年度の合格率は、学科のみで33.3%、学科・実地で学科が34.7%、実地が27.1%と全体で3割程となります。

難易度として、1級に比べると簡単ではありますが、合格率の面からみてみると決して容易なものではなく、勉強等対策は必須と言えるでしょう。

他の施工管理技士資格との違いは何?

施工管理技士には、以下の7種があります。

・建築施工管理技士
・土木施工管理技士
・管工事施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・建設機械施工技士
・造園工事施工管理技士
・電気通信工事施工管理技士

それぞれの仕事内容については管理業務という点で大きな違いはなく、関係する建設業で主任技術者、監理技術者、専任技術者に就く事ができるという点も変わりません。但し、建設工事の対象であったり、関わることになる施工業者などは資格によって異なる場合があります。

建築施工管理技士の資格を取得する3つのメリット

活躍の場が広がる

建築施工管理技士の資格を得る事によって、活躍の場が広がります。先述の様に、建設工事において主任技術者や監理技術者として認められることになる為、仕事の幅が広がります。

建設業法26条1項により、主任技術者は、全ての工事現場に配置されなければなりません。また、同条2項では一定以上の規模の工事現場では監理技術者の配置が必要とされている為、多くの建築工事に需要があります。

仕事上の信頼を得られる

国家資格である施工管理技士の資格を取得していれば、仕事上の信頼にも繋がります。建築施工管理技士の資格を取得しているということは、建築工事に伴う施工管理技術を持ち得ている証明になる為、社会的な信頼にも繋がるでしょう。

実際に施工管理技士を取得している方は、建設現場で工事の中心にいることも多く、協力業者の方からなど、様々な人に頼られることになるでしょう。

自身のスキルの指標になる

建築施工管理技士は、2級、1級と区分されており、段階的に取得することによって自身の知識、経験、技術等を客観的に見ることができる指標にもなります。施工管理に関わる代表的な資格となる為、施工管理としてのキャリアの一つとして見る事ができるでしょう。

具体的な指標が分かれば、目標も立てやすくなる為、仕事のモチベーション向上にも繋がり、資格取得がやりがいの一つになる場合もあるのではないでしょうか。

建築施工管理技士の年収

建設業の平均賃金は、その専門性などから他業種に比べ高い傾向にあります。業界の平均賃金も以前より年々増加傾向にある状態です。

求人サイト「俺の夢」での建築施工管理技士の年収は、凡そ400~700万程となります。これは、個人の経験等によって異なりますが、2級から1級と取得するに当たって年収も増加していく傾向にあります。

建築施工管理技士の将来性

東日本大震災の復興需要や都市再開発需要などにより、建築工事の需要は増加しています。オリンピック後も都市再開発の工事などは続いていき建築工事の需要は一定して発生する見込みです。

業界全体で人手不足が問題になっている中、これらの需要に応える為に技術力のある建築施工管理技士の人材需要は常に高くあります。建築施工管理着の資格は培った経験、知識、技術の証明ともいえる為、将来性はあるといえるでしょう。

まとめ

建築施工管理技士とは、建設業法27条に定められた規定によって選ばれた試験機関の運営する技術検定に合格することによって得られる国家資格です。資格を取得することによって建築工事に関わる主任技術者や監理技術者などになる事ができます。

資格は1級と2級に区分され、それぞれ建築施工管理に関わる知識や経験が求められるため、決して容易に取得できるものではありません。しかし、資格を取得することによって仕事の幅が増え、社会的な信頼にも繋がるため、キャリアアップに有用です。

俺の夢では、資格取得を目指す方や施工管理技士の資格を取得している方に向けた求人を数多く掲載しています。もし、興味が有りましたら是非、利用を検討してみてください。

 


この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社夢真が運営する求人サイト「施工管理求人サーチ」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」をご紹介します。当サイトは転職者の9割が年収UPに成功!ぜひご覧ください。


 


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら