施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

第二種電気工事士の技能試験について

働く
公開日時 2022.09.06 最終更新日時 2023.10.27

電気工事を行うための資格のひとつとして、「第二種電気工事士」があります。
第二種電気工事士の資格試験には筆記試験と技能試験がありますが、技能試験はどのような内容の試験となっているのでしょうか?ここでは、第二種電気工事士の技能試験の内容や必要となる技術・道具、対策方法などについてご紹介します。

試験の概要


第二種電気工事士試験に合格し資格を取得することで、「一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事」へ従事することができます。

四肢択一方式でマークシートへ記入する筆記試験と、実技の技能試験の2段階に分けられており、筆記試験に合格することで技能試験に進むことができます。

試験の内容


技能試験は、持参した作業用工具と支給される材料を使って、配線図で出題される問題を一定時間内に完成させる試験です。
ここでは試験内容を一部紹介します。

・電線の接続
・配線工事
・コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
・接地工事
・電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
・一般用電気工作物の故障箇所の修理

平成18年度から、技能試験の候補問題は事前に公表されるようになったため、対策がしやすくなりました。

必要な技術と道具

技能試験で使用する作業用工具は持参することとなります。
第二種工事士試験を受験する場合、次のような工具が必要です。

・ペンチ
・ドライバー(マイナス・プラス)
・ナイフ
・スケール
・ウォーターポンププライヤー
・リングスリーブ用圧着工具

これらはホームセンターや通販で購入することができる工具です。
また、技能試験で必要となる技術としては、これらの工具の使い方はもちろん、複線図の図面を書き起こす技術や銅線を切る・繋げる技術なども求められます。

対策方法

第二種電気工事士試験の技能試験の対策としては、しっかりと工作物を組み立てるための工具および材料の取り扱いの過程を理解することと、実際の練習が欠かせません。
練習用の材料や参考書、教材なども販売されているため、自分に合った方法で効率的に技術を身に付けていきましょう。
テキストや写真だけではわかりづらいという場合は、動画で解説している教材などを探してみることもおすすめです。

必要期間

第二種電気工事士の技能試験は出題候補問題が事前に公表されているということもあり、対策のとりやすい試験とも言えます。
時間以内に、ミスなく提出物を組み立てるスピードと正確さを身に付けておく必要があります。
遅くとも試験を受けると決めその日から繰り返し練習を行い、技術を自分のものにしておけるようにしましょう。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら