施工管理の求人・転職情報掲載。資格者・現場経験者は即採用【施工管理求人サーチ】

施工管理求人サーチロゴ
夢真の転職支援 施工管理求人サーチ電話番号
お気に入りリスト
まずは無料WEB登録
メルマガ登録

建設業法とは?ガイドラインや施行令をわかりやすく解説

学ぶ
公開日時 2023.04.11 最終更新日時 2023.04.11

建設業界にはさまざまなルールがあります。最も厳しいルールは建設業法で、これに違反すると懲役や罰金を科せられたり、建設の仕事ができなくなったりします。
さらに施行令やガイドラインといったルールもあります。これらは法律ほど厳格なルールではないのですが、それでも「守らなければならないもの」です。
今回は、建設業法、施行令、ガイドラインの違いを解説します。

法律とは、建設業法とは

法律とは、建設業法とは

建設業法は法律です。法律とは国会でつくられる国のルールです。法律は憲法の次に強いルールで、例えば死刑を定めた刑法も法律です。ちなみに都道府県議会や市区町村議会がつくる「法律」は「条例」と呼ばれます。ただ、憲法も法律も条例も見た目は似ており、「第1条~、第2条~」といった形式で書かれています。

建設業法は55条からなる、次の6つの目的を持った法律です。

  • 建設業を営む者の資質向上
  • 建設工事の請負契約の適正化
  • 建設工事の適正な施工
  • 発注者の保護
  • 建設業の健全な発展
  • 公共の福祉の増進

施行令とは

施行令は、法律を施行させるための細則などを定めたものです。もう少しくだいて説明すると、「国民や企業などに法律を守らせるために定めた細かいルール」が施行令です。
法律は全体的なことを決めますが、それでは現場の建設業者が判断できないことがあります。建設業者はより具体的な指示を必要とします。
「細則」には具体的な指示や命令が書かれてあります。
施行令は国会で決めるのではなく、内閣が政令という形で制定します。
建設業法には建設業法施行令があります。

ガイドラインとは

ガイドラインは国土交通省が出す指針です。イメージとしては「命令のような、指示のような、協力要請のようなもの」となります。
なぜ「ような」がつくかというと、ガイドラインには、厳密にいうと法的な根拠がないからです。ただ、国土交通省は法律に基づいて、なおかつ、法律に逸脱しない範囲でガイドラインをつくっているので、建設業者は「命令と思って指示に従う」ことが求められます。

まとめ

建設業者は、建設業法と建設業法施行令とさまざまなガイドラインにしたがって建設工事をしなければなりません。小売業や製造業と比べると、建設業は「がんじがらめ」の印象があります。ここまでルールが厳しいのは、建設工事は人々の生活と命と財産に多大な影響を与える事業だからです。


当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。

建設業界の人材採用・転職サービスを提供する株式会社夢真の編集部です。
建設技術者派遣事業歴は30年以上、当社運営のする求人サイト「施工管理求人サーチ」の求人数は約6,000件!
このコラムでは上記の実績と知見を活かし、建設業界で働く方の転職に役立つ情報を配信しています。

株式会社夢真 コーポレートサイト

Twitter LINE
RECOMMEND

おすすめ求人

PAGE TOP

まずは無料登録
お電話でのお問い合わせはこちら